
きょうの料理レシピ
肉詰め厚揚げと昆布のトマト煮
ナムプラーでアジアン風味にまとまり、厚揚げでボリュームも満点。昆布とトマトは相性ピッタリです。

写真: 白根 正治
エネルギー
/210 kcal
調理時間
/30分
材料
(4人分)
- ・厚揚げ (小) 2コ(250g)
- 【肉ダネ】
- ・豚ひき肉 100g
- ・たまねぎ (すりおろす) 1/4コ
- ・しょうゆ 小さじ1/2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・昆布 30g
- ・トマトの水煮 (缶詰/ホール) 1缶(400g)
- ・さやいんげん (ヘタを落として半分に切る) 150g
- ・ナムプラー 大さじ1
- ・砂糖
- ・塩
- ・こしょう
つくり方
1
厚揚げは斜め半分に切る。断面を上にし、周囲を5mm残して、スプーンなどで中身をくりぬく。(くりぬいた中身はとっておく)
2
肉ダネの材料をボウルに合わせ、全体が均一になるように混ぜる。1のとっておいた中身を加え、つぶしながらさらに混ぜる。
3
1の厚揚げに2を詰め、残りは一口大のだんご状にする。
! ポイント
肉ダネは厚揚げの断面まで詰める。
4
鍋にトマトの水煮を缶汁ごとあけ、フォークなどでざっとつぶす。水をトマトの缶1杯分(約カップ2)と、砂糖大さじ1、塩小さじ1/4を加えて混ぜ合わせる。昆布を料理ばさみで2~3cm四方に切りながら加える。
! ポイント
昆布は戻さずにそのまま切り入れて煮る。
5
鍋を火にかけ、煮立ったら中火にして、3の厚揚げを、早く火が通るように肉ダネの面を下にして入れる。3の肉だんご、さやいんげんも加え、ふたをして中火で15〜20分間煮る。仕上げにナムプラーを加え、こしょう適量を加える。
きょうの料理レシピ
2012/09/27
【地元の味をいただきます 北海道函館市】これは驚き!昆布で新定番
このレシピをつくった人

枝元 なほみさん
2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。

今まで気が付くとしんなりするまで放っておく事が多かった私ですが、ここまで下ごしらえしておけば、何か野菜が足りないと感じた時にすぐ使えます。ちょっと焼きそばや、うどんでも何でも良いですが、もやしにも勿論栄養があるので、すぐ投入すると思います!お給料日前の救世主になってくれそうです。
2019-12-24 03:01:49
時間のあるときにひげ根を取るなど下ごしらえができるので助かります。ほんのり塩コショウ味なのでラーメンや担々麺に入れています。
臭みもなくシャキシャキの歯ざわりでラーメン好きな主人も大喜び。
臭みもなくシャキシャキの歯ざわりでラーメン好きな主人も大喜び。
2016-06-17 09:12:23
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント