
きょうの料理ビギナーズレシピ
長芋とえびの炒め物
じっくり火を通した長芋は、水けが抜けてホックホク。えびのうまみも味わえます。

写真: 野口 健志
エネルギー
/230 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・長芋 350g
- ・むきえび 100g
- ・かたくり粉 大さじ1/2
- ・サラダ油 大さじ1+1/2
- 【A】
- ・酒 大さじ1
- ・塩 小さじ1/4
- ・こしょう 少々
つくり方
1
長芋は皮をむいて4cm長さに切り、縦6~8等分に切る。えびは背ワタがあれば除き、水でサッと洗って水けを拭き、かたくり粉をまぶす。
2
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、長芋を入れてサッと炒める。ふたをし、途中で1~2回返しながら、弱火で5~6分間蒸し焼きにする。火を止めて取り出す。
! ポイント
長芋は焦げやすいので、ふたをして弱火でじっくり火を通す。蒸し焼きの途中で返し、全体に薄い焼き色をつける。
3
2のフライパンにサラダ油大さじ1/2を加えて中火で熱し、1のえびを入れて弱めの中火で炒める。えびの色が変わったら、【A】を順にふる。長芋を戻し入れ、サッと炒め合わせる。
! ポイント
えびに火が通ったら味つけをし、長芋を戻す。別々に火を通すことで、それぞれの食感が生きる。
全体備考
【長芋の選び方】
◆皮も切り口も白いものを◆
まっすぐでふっくらとしたものが良質。皮が白く、傷のないものを選びましょう。切ってあるものは切り口の白いものが新鮮です。
【保存法】
◆ポリ袋に入れて冷蔵庫に◆
乾燥しないようポリ袋に入れ、冷蔵庫に入れてみずみずしさをキープ。切り口を袋に密着するよう空気を抜いて口をしっかり閉じます。真空パック入りのものはそのままでOK。3~4日を目安に食べきりましょう。
【長芋の下ごしらえ】滑らないように工夫して
◆縦に置いて切る◆
使いやすい長さに切って立て、半分に切ってから、放射状に切る。立てることで安定し、滑りにくくなる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2013/09/04
秋の恵み いも・かぼちゃ・きのこ
このレシピをつくった人

常備菜として。ご飯のお供としてもいいしお弁当に入れたり。おうどんの上にのせるとこれまた美味しいです。沢山作ってタッパに入れてます。今回はエリンギも入れました。
2018-06-30 01:40:19

しいたけ4つ、エリンギ200g、えのき1パックにて作りました。簡単な上、きのこ類が沢山とれてとっても良いです!分量通りだと、幼児には少し味が濃いようだったので、次回はめんつゆを大2位に減らしてもよいかなと思っています。また作ります!
2018-04-10 07:52:31

簡単に作れるので、あと1品欲しい時に重宝します。ただ、私にとっては味が濃い。めんつゆは大さじ2、しょうゆは大さじ1.5で作ったら好みの味になりました。
2017-09-07 02:38:56
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント