
きょうの料理レシピ
スナップえんどうのえびそぼろソース
うまみと甘みを引き出したスナップえんどうと、爽やかさとパンチの両方がきいたえびそぼろソースのコントラストが春らしい一品です。

写真: 鈴木 誠一
エネルギー
/150 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・スナップえんどう 150g
- ・えび (ブラックタイガー/無頭/殻付き) 3匹(60g)
- 【A】
- ・オリーブ油 大さじ1
- ・たまねぎ (すりおろす) 小さじ1/2
- ・粒マスタード 小さじ1/2
- ・レモン汁 小さじ1/2
- ・塩 小さじ1/4
- ・こしょう 少々
- ・にんにく (すりおろす) 小さじ1/4
- ・アーモンド (ローストしたもの) 5粒
- *あれば。くるみ、ピーナツ、カシューナッツなど好みのナッツでもよい。
- ・塩
- ・オリーブ油
つくり方
1
スナップえんどうは筋を取る。鍋に湯を沸かして1.5%の塩を入れ(湯1リットルに対し塩15g)、スナップえんどうをゆでる。盆ざるに広げて粗熱を取り、半分に割る。
! ポイント
うまみを濃く残すために冷水にはつけない。重ならないように広げて色よく仕上げる。
2
えびは殻と背ワタを除く。塩少々をまぶして2〜3分間おき、サッと洗って水けを拭く。包丁で粗く刻む。
3
【A】をよく混ぜ合わせておく。
4
フライパンにオリーブ油小さじ1/2、にんにくを入れて弱火にかけ、香りがたったらえびを加えて炒める。
! ポイント
ジュクジュクと油が泡立ったら、えびを入れるサイン。にんにくは色づくまでは加熱しない。
5
えびに8割方火が通ったら3を加えて混ぜる。えびに完全に火が通ったら火を止める。
! ポイント
えびにあらかた火が通ったら【A】を加えて手早くからめ、ソースをつくる。
6
1を器に盛り、5をかけ、粗く刻んだアーモンドを散らす。
きょうの料理レシピ
2012/03/07
春は野菜が主役!
このレシピをつくった人

平山 由香さん
神戸市内で料理教室を主宰。身近な食材を組み合わせ、新しいおいしさとおしゃれな演出でレシピを提案。
体のことを考えたヘルシーなアレンジも得意で、基本をふまえながら自由な発想で作るおみそ汁が人気を集めている。
里芋と手羽元って合わせたことがなかったので作ってみました。銀杏は買い忘れました( ; ; )
お手本の様な照りは出なかったのですが、里芋が柔らかく味も染みていて、鶏肉もほろほろで美味しかったです。次は照り照りを目指します。
お手本の様な照りは出なかったのですが、里芋が柔らかく味も染みていて、鶏肉もほろほろで美味しかったです。次は照り照りを目指します。
2021-12-06 07:59:19
レンチン里芋があれば、里芋の甘辛煮も手早くできて嬉しいですね。手羽先ではなく冷蔵庫にあった鳥もも肉で作りました。短い煮込み時間でもしっかりと味がついてとても美味しく家族にも好評でした。次回はぜひレシピどうりの手羽先でも作ってみたいです。
2020-10-22 07:44:23
大好きな藤井先生のレシピ。ありがとうございます。倍量で作ったので一度焼いた手羽先を半量使って煮込み、保温鍋に残りの手羽先を入れておいてなじませ、最後は中華鍋で照りをつけました。
里芋は早生でなく地場生産者の渾身の八頭なのでホクホクです。しめじといんげんも足しました。
新生姜の時期なので生姜の代わりに薄切りにしてたっぷり。
幸せです。
里芋は早生でなく地場生産者の渾身の八頭なのでホクホクです。しめじといんげんも足しました。
新生姜の時期なので生姜の代わりに薄切りにしてたっぷり。
幸せです。
2020-10-12 02:23:33

銀杏無しで作りました、手羽はしっかり焼いてパリパリにした方がよかったです。味は、好みですが胡椒などスパイスがあるとアクセントになると思いました。
まだまだ、作り方が未熟だったので、レシピ通りに作って試したいです。出来上がりは美味しかったです。
まだまだ、作り方が未熟だったので、レシピ通りに作って試したいです。出来上がりは美味しかったです。
2020-10-10 10:06:28

本当に簡単なのにおいしいです。銀杏を省略しましたが、あればさらにおいしかっただろうと思います。
レンチン里芋が紫や緑のまだらになりましたが、煮たらちゃんと茶色くなり、ほっとしました。
レンチン里芋が紫や緑のまだらになりましたが、煮たらちゃんと茶色くなり、ほっとしました。
2020-10-06 08:58:34
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント