close_ad
きょうの料理レシピ

もやしそば

もやしとひき肉のあんが麺にまったりからんで、絶妙なおいしさですよ。ふんわりとした食感とほのかに甘い風味の秘密はすりおろした長芋です。

もやしそば

写真: 原 ヒデトシ

材料

(1人分)

・中華麺 (生) 1玉
・もやし (ひげ根があれば取る) 100g
・豚ひき肉 80g
・長芋 (すりおろす) 50g
【A】
・酒 大さじ1
・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・昆布茶 (粉) 少々
・塩 少々
・こしょう 少々
・砂糖 少々
・しょうが (みじん切り) 小さじ1/2
・オイスターソース 小さじ1/2
・チキンスープ カップ1/2
*顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)(中国風)を表示どおりに湯で溶いたもの。
・水溶きかたくり粉 大さじ1~1+1/2
*かたくり粉を同量の水で溶いたもの。
・ラーユ 少々
【スープの素(もと)】
・しょうゆ 大さじ1
・ねぎ油 大さじ1/2
*あれば。
・オイスターソース 小さじ1/2
・昆布茶 (粉) 少々
・塩 少々
・こしょう 少々
・ねぎ (みじん切り) 少々
・ごま油 ごく少々
・チキンスープ カップ1+1/4
*顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)(中国風)を表示どおりに湯で溶いたもの。
・サラダ油

つくり方

1

器に【スープの素】を混ぜ合わせておく。

2

中華鍋(またはフライパン)を熱し、サラダ油少々をなじませ、ひき肉を入れてよく炒める。【A】の豆板醤としょうがを加え、香りが出たら、【A】の残りの材料を加える。

3

長芋を加えてよく混ぜ、もやしも加えて少し煮る。水溶きかたくり粉でとろみをつけ、ラーユを加える。

! ポイント

すりおろした長芋を加えたら、溶くように全体をよく混ぜる。

4

鍋に湯を沸かし、中華麺を袋の表示時間どおりにゆでる。

5

1の器に、温めたチキンスープを加えてよく溶かし、湯をきった4を入れる。3を上からかける。

きょうの料理レシピ
2012/02/23 地元の味をいただきます~栃木県日光市~

このレシピをつくった人

陳 建一

陳 建一さん

(1956~2023)全国に店舗をかまえる中国料理店のオーナーシェフ。四川料理の伝統を踏まえつつ、日本人向けにアレンジした家庭的なレシピが人気。

美味しいです!
モヤシ好きなら定番メニューに。

ただ、スープは器の中で合わせるのではなく、人数分を鍋で作りながら自分の舌で味を決めた方が良いと思います。器だと濃くなり過ぎるし、冷めます。
2022-12-22 08:38:01
何度も作ってきましたが,毎回あー美味しい,やっぱりこれに勝るものなし!と思います.ポイントはずばり,段取りです.① 準備すべき調味料は全て計量.人数倍することを忘れずに.② 具材,チキンスープは全て準備.③ もやしのひげ根は必ず全て取り,水にさらし水切りしてしゃっきりにする.これらのポイントさえ押さえて,あとは手早くレシピ順で作れば,そのあとは本当に幸せな幸せな陳先生のもやし麺ワールドに浸れます.
2021-03-13 12:08:46
もやしそばが食べたくなった時は,必ずこのレシピです.間違いなくホントおいしい!もう3~4回作っています.(その割に写真が無くごめんなさい.次回は必ず.)
ただ毎回思うのは結構調味料が多く,事前の段取りがポイントかなと.
陳先生であれば,玉杓子で調味料をぱっ,ぱっと目分量で取り分けて投入し手早くつくるのでしょうけれど,家庭ではなかなか困難.
段取り8分が熱々をおいしくいただくポイントと理解しています
2021-01-30 12:54:51
シャキシャキ感のある「もやしそば」が、食べたくて
2代目の陳先生のレシピで、作りました。
長芋のトロミ感が「あんかけ」とマッチして、とても
美味しかったです。
2020-03-03 07:21:21

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 にんじん 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介