
きょうの料理レシピ
冷凍ゆでほうれんそう
オイルコーティングで、パサつかずに食感も生かせます。解凍後の調理時間も考えて、堅めにゆでるのがコツ。

写真: 原 ヒデトシ
調理時間
/8分
材料
(つくりやすい分量)
- ・ほうれんそう 2ワ
- ・塩
- ・サラダ油
つくり方
1
ほうれんそうは塩少々を入れた熱湯で、少し堅めにゆでて冷水にとり、水けを絞って3cm長さに切る。
2
1をボウルに入れ、塩少々、サラダ油小さじ1を加え、よくほぐしながらからめる。
! ポイント
サラダ油を加えたら、ほぐしながらまんべんなくからめる。
3
2を半量ずつラップで包んで平らにし、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍する。
全体備考
◎保存の目安:約1か月間
◆冷凍ゆでほうれんそうをつかったおすすめレシピはこちら◆
ほうれんそうのドライカレー
きょうの料理レシピ
2011/02/28
食材別 おいしい冷凍大百科
このレシピをつくった人

藤野 嘉子さん
3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。
あまり良い栗ではなかったのですが、お醤油とみりんでコクのある美味しい甘露煮ができました!
くちなしも細かくせずにそのまま入れてしまったので、きれいな色にはなりませんでしたが満足です。
大きな栗を手に入れて、また作りたいです。
くちなしも細かくせずにそのまま入れてしまったので、きれいな色にはなりませんでしたが満足です。
大きな栗を手に入れて、また作りたいです。
2024-11-28 01:13:19
砂糖だけのレシピより、みりん、醤油入りなのが気に入って、作ってみました。お酢で割れ防止をしなかったためか、1/4くらい割れました。
水ヒタヒタで段階的に砂糖を入れていくと、水分が増えていき、沸騰した泡で栗がかなり踊ります。水を多く入れ過ぎない事と、落とし蓋は必ずした方が良さそうです。ただ、瓶詰めしたらシロップが足りず作り足しました。
割れを食べましたが、栗の味と甘味がちょうど良かったです。
水ヒタヒタで段階的に砂糖を入れていくと、水分が増えていき、沸騰した泡で栗がかなり踊ります。水を多く入れ過ぎない事と、落とし蓋は必ずした方が良さそうです。ただ、瓶詰めしたらシロップが足りず作り足しました。
割れを食べましたが、栗の味と甘味がちょうど良かったです。
2022-11-10 01:45:08
渋皮が上手に剥けなくて、綺麗に仕上がりませんでした。また、何個も割れてしまい残念でした。どうしたら、先生の写真の様に綺麗に剥けるのでしょう。美味しくて秋ならではの楽しみなので、また来年も挑戦します。
2020-10-01 09:18:27
初めて作った栗の甘露煮です。レシピが分かりやすくて初心者でも作れました。くちなしは一つだと薄くなってしまったので、次は二つ入れたいです。栗を竹串で刺すときに割れてしまいました。が、手作りできて感激です。
2019-10-07 09:24:32
かなりの手間とお砂糖が必要でしたが家族に好評でした?人生初挑戦でこのレシピに出会えて幸運でした。実はもう2回作って皮剥きも上達!だんだんうまく早くなります。ありがとうございました!
2016-10-05 10:56:55
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント