
きょうの料理レシピ
チキンのディアボラ
ハーブ入りのマスタードソースをぬって、おせち仕様に。皮から弱火で蒸し焼きにします。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/1200 kcal
*全量
調理時間
/20分
材料
(つくりやすい分量)
- ・鶏むね肉 (皮付き) 2枚(400g)
- 【A】
- ・マヨネーズ 大さじ3+1/2
- ・フレンチマスタード 大さじ1+1/2(約20g)
- ・ローズマリー (生/みじん切り) 1株
- ・にんにく (小/すりおろす) 1かけ
- ・セロリの葉 適宜
- *あれば
- ・塩
- ・サラダ油
つくり方
1
鶏肉は肉側の厚い部分に切り目を入れ、片面につき塩一つまみをふって、よくなじませて2~3分間おく。
! ポイント
肉厚の部分に切り目を入れることで、火の通りが均一になる。
2
【A】を混ぜ合わせる。
3
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、鶏肉の皮側を下にして置く。その上に平らな皿をのせ、さらにグラタン皿などの重めの器をのせておもしをし、強火にする。
! ポイント
おもしをのせることで、肉の縮みが抑えられ、皮がパリッと焼ける。
4
パチパチと大きな弾ける音がして、鶏肉の周りが白くなってきたら、おもしをはずし、ふたをして弱火で5分間ほど蒸し焼きにする
5
全体の色が変わり、鶏肉の切り目から白っぽいたんぱく質の塊が出てきたら焼き上がり。
6
皮側に2をぬり、オーブントースターの天板にのせて、焼き目がつくまで焼く。食べやすい大きさに切って器に盛り、セロリの葉を添える。
きょうの料理レシピ
2010/12/15
落合務のイタリアンおせち
このレシピをつくった人

落合 務さん
東京・銀座にあるイタリア料理レストランのオーナーシェフ。素材の持ち味を生かし、手をかけすぎずにつくるレシピが人気。料理のコツをテンポよく伝える姿がテレビや雑誌で話題になり、多くの人を魅了する。

前日に仕込んで置けるので、友人を呼んでのホームパーティ用に作りました。落しラップをして冷蔵庫に1晩置き油はできるだけ取り除きました。コメント参考にして蜂蜜使ってみましたが、好みによるかも。蜂蜜と黒砂糖を使いましたが、次回は黒砂糖で作ろうと思います。思いの他好評でした。残ったスープは翌日の私のお昼ごはんに♪
2022-08-10 05:48:20
牛蒡が美味しくいただけます。
焦がしてしまいそうなので、玉ねぎとにんにくは取り出してからお肉に焼き色を付けてます。みりんの代わりにレモン蜂蜜を使ったら、すっきりした甘みととろみがつきました。
粉をはたくのさえ頑張れば、晩ご飯とリゾットにして翌日のお昼に展開できるので在宅勤務の今、とても気に入ってます。
焦がしてしまいそうなので、玉ねぎとにんにくは取り出してからお肉に焼き色を付けてます。みりんの代わりにレモン蜂蜜を使ったら、すっきりした甘みととろみがつきました。
粉をはたくのさえ頑張れば、晩ご飯とリゾットにして翌日のお昼に展開できるので在宅勤務の今、とても気に入ってます。
2020-08-05 09:00:32

赤ワインがなくて日本酒で作りましたがとてもおいしかったです。翌日、残ったぶんにサイコロ状のサツマイモを加え、ごはんの分量の水を足しただけで、滋味深い炊き込みご飯になりました。また作ります!
2018-05-05 08:59:15
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント