
きょうの料理レシピ
白菜と厚揚げのとろみ煮
香ばしく焼きつけた白菜と、厚揚げのアツアツ煮物。うす味だけど、うまみはしっかりです

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/230 kcal
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・白菜 1/6コ(200g)
- ・厚揚げ 1枚(200g)
- ・しょうが (せん切り) 10g
- 【A】
- ・炊き込みご飯の素 大さじ2
- *リンク先参照
- ・水 カップ1
- ・炊き込みご飯の素の干しえび 適量
- ・水溶きかたくり粉 大さじ1
- *かたくり粉大さじ1を同量の水で溶いたもの
- ・サラダ油
つくり方
1
白菜は縦半分に切る。芯に近い厚い部分はそぎ切りにし、そのほかはザク切りにする。厚揚げは縦半分に切って1.5cm幅に切る。
2
深めのフライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、白菜としょうがを入れてよくいためる。
! ポイント
最初から煮込むのではなく、かさが半分くらいになるまでいためて香ばしさを出す。
3
厚揚げを加えてサッといため合わせ、【A】を加える。落としぶたをして2~3分間、アクが出れば除いて煮る。
! ポイント
干しえびのうまみで、あっさりした煮物にコクが出る。
4
水溶きかたくり粉を回し入れてとろみをつける。
きょうの料理レシピ
2010/09/27
何度もおいしいおかずの素
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。

ぱぱっと手軽に作れて、美味しかったです。
おかずにもおつまみにもなるので干しエビを加えたり、舞茸にしてみたり、ごぼうのささがきにしてみたり、何回もリピしてます。この粉の配合と塩昆布(干しエビ)の組み合わせは他にも使えると思います。
おかずにもおつまみにもなるので干しエビを加えたり、舞茸にしてみたり、ごぼうのささがきにしてみたり、何回もリピしてます。この粉の配合と塩昆布(干しエビ)の組み合わせは他にも使えると思います。
2023-10-28 02:34:54
塩昆布だけの味付けですが結構しっかり目の味です。おもしろいのはポテトスナックの味がするところです、なんでかな、スナックに昆布エキスが入っているのかも。お弁当に入れましたがいい感じでした。
2019-11-16 10:07:27
青のりと桜えびもプラスしました。
塩昆布が焦げてしまわないか心配でしたが、全くそのようなことはなく、カリカリになるだけでした。
シンプルなのに味わい深く、とても美味しい!
また作ろうと思います。
塩昆布が焦げてしまわないか心配でしたが、全くそのようなことはなく、カリカリになるだけでした。
シンプルなのに味わい深く、とても美味しい!
また作ろうと思います。
2018-03-01 12:08:22
カリカリで未知の味でした。
運動会の後にサッパリ、早く食事がしたくて、冷麦のトッピングに作りました。
直ぐに火が通るし、揚げ焼きでカリカリ。3歳児もよく食べてくれました。美味しかったです。
運動会の後にサッパリ、早く食事がしたくて、冷麦のトッピングに作りました。
直ぐに火が通るし、揚げ焼きでカリカリ。3歳児もよく食べてくれました。美味しかったです。
2015-10-08 01:51:46
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント