close_ad
きょうの料理レシピ

オマールえびと春雨の煮物

色鮮やかでお正月やおもてなしにふさわしい一品。えびを揚げるところまで事前に準備しておけば後は簡単。

オマールえびと春雨の煮物

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・オマールえび 2匹
*なければわたりがにや大正えび(有頭)などでもよい
・春雨 (乾) 150g
・にんにく (みじん切り) 小さじ2
・しょうが (みじん切り) 小さじ2
・赤とうがらし (小口切り) 2本
【A】
・オイスターソース 大さじ1
・沙茶醤(サーチャージァン) 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1強
・紹興酒 大さじ3
・ねぎ (みじん切り) 1本
・かたくり粉
・揚げ油
・サラダ油
・塩
・ごま油

つくり方

1

オマールえびは頭と胴体を切り離す。頭は縦半分に切って下側にある胃袋を取り除き、胴は3等分する。はさみの部分はブツ切りにする。オマールえびの下処理は、鮮魚店に頼んでも。

! ポイント

胃袋は食べられないので、取り除く。

2

1にかたくり粉をまんべんなくまぶし、180℃の揚げ油で色よくカラッと揚げる。

! ポイント

揚げたときにはねないように、かたくり粉はたっぷりとまぶし、水けをおさえる。
えびが鮮やかな赤色になれば、揚げ上がり。大みそかまでにここまで作業して冷蔵庫に保存しておけば、あとは簡単。

3

春雨は熱湯で約1分間ゆでてざるに上げ、食べやすい長さに切る。

4

中華なべを熱してサラダ油大さじ1をなじませ、にんにく、しょうが、赤とうがらしを入れていため、香りがたったら湯カップ6を注ぎ、【A】の調味料を順に加える。続いて2を加え、一煮立ちしたらアクと油を取り、塩小さじ1強で味を調える。

5

ねぎと3の春雨を加えてサッと煮、仕上げにごま油少々を回しかけ、ざっと混ぜる。火を止めて器に盛る。

! ポイント

春雨は煮すぎてのびないように注意。できあがったらすぐにテーブルへ。

きょうの料理レシピ
2002/12/12 正月料理~伝統の味・新しい味~

このレシピをつくった人

山本 麗子

山本 麗子さん

20代でフランスをはじめヨーロッパ各地で料理とお菓子を食べ歩き、その後は中国やアジア各地で中華料理屋エスニック料理の研究を重ねる。現在は自然豊かな長野県で、料理教室を主宰している。

肉に付いた塩を茹でる前に軽く洗い流し、茹でる時間を湯が沸いてから30分に短縮して作りました。
豚ばら肉の大きさによるかもしれませんが、串を刺してみて中まで煮えて柔らかになっておれば良いかなと思います。
塩豚はネギを添えていただきました。
またスープはチャンポンに使いました。
2016-10-20 10:04:15

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 野崎 洋光 たまねぎ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介