close_ad
きょうの料理レシピ

ウインナキャベツ炒め

ウインナとキャベツを蒸し炒めにし、ケチャップ味に仕上げた子どもも大人も大好きな味です。

ウインナキャベツ炒め

写真: 松島 均

材料

(2人分)

・春キャベツ 約1/3コ(400g)
・ピーマン 2コ
・たまねぎ 1/4コ
・ウインナーソーセージ 6本
・粉チーズ 適宜
・バター
・塩
・こしょう
・トマトケチャップ

つくり方

1

キャベツは芯を取り、約3cm角に切ってほぐしておく。芯は斜め薄切りにする。ピーマンはヘタと種を取り、細切りにする。たまねぎは薄切りにする。ソーセージは斜めに5mm幅に切る。

2

フライパンにバター大さじ1を中火で溶かし、1のソーセージを入れて炒める。大体温まったら、ピーマンとたまねぎを加え、よく炒める。

3

1のキャベツを加え、サッと混ぜてふたをし、蒸し炒めにする。

4

時々混ぜながらキャベツがしんなりするまで炒めたら、ふたを取って塩小さじ1/3、こしょう少々、トマトケチャップ大さじ2を順に加えて味をつける)。器に盛り、好みで粉チーズをふる。

! ポイント

キャベツとソーセージの水分とうまみを引き出してから、最後に味をつける。

きょうの料理レシピ
2010/03/09 春キャベツでつくる!

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

巻きすは省略です。
我が家の作り方と同じですが、こちらの方が出汁がちょっと多いので、その分しっとりとして柔らかく、出汁の味も濃く感じらて美味しいです。お弁当用に卵4個分にして二つ作りました。
2024-11-29 03:26:41
片栗粉がいいお仕事をしてくれているのか、焼いている時は巻きやすく、食べる時はふわふわしっとりでした。お味は京風でホッとします。巻きすで巻きませんでしたが、上手くできました。
2024-11-23 12:04:43
昔から卵焼きには出汁・片栗粉が必須で、弁当に入れる卵焼きにもこのコンセプトで作ってます。でもこのレシピ写真は別次元です。巻き簾で上手に仕上げてホントにキレイ、溜息が出ます。反面私は食いしん坊なので作ったら早く食べたくて、いつもこの巻き簾工程をすっ飛ばす悪い癖があります(味は美味しいのに最後のツメが甘い)。反省してます。先生のキレイなだし巻き卵を目指して、今度は巻き簾に挑戦だ。
2024-02-06 11:24:45
レシピ通りの量で作りました。流し込む回数は3回です。卵焼きを作るのに、こしたり片栗粉を入れたりしたことが無かったので初めての食感。なんか不思議な味と食感
2023-03-14 09:46:45
片栗粉入れましたが全然固まらず、出汁が出てきてしまいました。失敗です。
2021-09-09 04:44:25

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ ごはんもの 鈴木 登紀子
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介