
きょうの料理レシピ
ブロッコリーのかにあんかけ
ブロッコリーにスープを含ませて蒸し、ふわトロの卵白あんをかけた定番。かには缶詰でもかにかまぼこでもOKです。

写真: 大山 克巳
エネルギー
/90 kcal
調理時間
/20分
材料
(2~3人分)
- ・ブロッコリー 1コ(約250g)
- 【A】
- ・スープ カップ1
- *顆粒チキンスープの素(中国風)を表示どおりに溶いたもの。
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 少々
- ・塩 少々
- 【かにあん】
- ・かに (ゆでたもの/細く裂く) 80g
- ・卵白 1コ分
- ・エバミルク (無糖練乳) 大さじ1
- ・しょうが (細切り) 少々
- ・ねぎ (斜め細切り) 10cm
- 【B】
- ・スープ カップ1+1/2
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 1つまみ
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・水溶きかたくり粉 大さじ2
- *かたくり粉を同量の水で溶いたもの。
- ・ねぎ油 適宜
- *市販
- ・塩
- ・サラダ油
つくり方
1
ブロッコリーは太い茎を切り、小房に切り分ける。茎は堅い外皮をむき、四つ割りにしてそれぞれに細かく切り目を入れ、一口大の斜め切りにする。塩少々を入れた熱湯に茎、房の順に入れ、2分間ゆでる。色止めと身くずれを防ぐため氷水にとる。
! ポイント
太い茎は堅い皮をむいて切ってから、細かく切り目を入れると食べやすい。
2
【A】を鍋に合わせ、軽く煮立てる。
3
耐熱ボウルに1を入れて2を注ぎ、蒸気の上がった蒸し器で5分間蒸す。
! ポイント
ブロッコリーは下ゆでしたあと、スープで蒸し上げて味を入れる。
4
【かにあん】をつくる。卵白は菜ばしで泡立てないように混ぜ、エバミルクを加えて混ぜる。
5
中華鍋(またはフライパン)にサラダ油小さじ1を入れて火にかけ、全体に油を回して(油ならし)火を止める。ねぎ、しょうがを加えて焦がさないよう混ぜ、香りが出たらかにと【B】を加えて中火にかけ、しばらく煮て水溶きかたくり粉でとろみをつける。
6
4を細く流し入れて混ぜ、あればねぎ油を回しかけて火を止める。
7
3の蒸し汁をきって皿にあけ、6のあんをかける。
きょうの料理レシピ
2011/02/23
地元の味をいただきます~愛知県田原市~
このレシピをつくった人

陳 建一さん
(1956~2023)全国に店舗をかまえる中国料理店のオーナーシェフ。四川料理の伝統を踏まえつつ、日本人向けにアレンジした家庭的なレシピが人気。
巻きすは省略です。
我が家の作り方と同じですが、こちらの方が出汁がちょっと多いので、その分しっとりとして柔らかく、出汁の味も濃く感じらて美味しいです。お弁当用に卵4個分にして二つ作りました。
我が家の作り方と同じですが、こちらの方が出汁がちょっと多いので、その分しっとりとして柔らかく、出汁の味も濃く感じらて美味しいです。お弁当用に卵4個分にして二つ作りました。
2024-11-29 03:26:41
片栗粉がいいお仕事をしてくれているのか、焼いている時は巻きやすく、食べる時はふわふわしっとりでした。お味は京風でホッとします。巻きすで巻きませんでしたが、上手くできました。
2024-11-23 12:04:43
昔から卵焼きには出汁・片栗粉が必須で、弁当に入れる卵焼きにもこのコンセプトで作ってます。でもこのレシピ写真は別次元です。巻き簾で上手に仕上げてホントにキレイ、溜息が出ます。反面私は食いしん坊なので作ったら早く食べたくて、いつもこの巻き簾工程をすっ飛ばす悪い癖があります(味は美味しいのに最後のツメが甘い)。反省してます。先生のキレイなだし巻き卵を目指して、今度は巻き簾に挑戦だ。
2024-02-06 11:24:45
レシピ通りの量で作りました。流し込む回数は3回です。卵焼きを作るのに、こしたり片栗粉を入れたりしたことが無かったので初めての食感。なんか不思議な味と食感
2023-03-14 09:46:45
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント