
きょうの料理レシピ
オクラとえびのしょうが炒め
しょうがのさわやかな辛みで、味が決まります。オクラの粘りが一体感を生み、おいしくなります。

写真: 野口 健志
エネルギー
/190 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・オクラ 10本
- ・えび (無頭/殻付き) 10匹
- ・しょうが (皮をむいてせん切り) 2かけ
- ・塩
- ・かたくり粉 大さじ1
- ・酒
- ・ごま油
- ・こしょう 少々
つくり方
1
オクラは手に塩少々をつけ、うぶ毛をこすり取る。水で洗ってヘタを落とすか、ガクの堅い部分をグルリとむく。縦半分に切る。
! ポイント
塩でうぶ毛をこすり取る(気にならなければそのまま使ってもよい)。ヘタを残す場合、ガクの堅い部分は、包丁でグルリとむき取る。
2
えびは身と尾の殻をむく。ボウルにえび、塩・かたくり粉各大さじ1を入れて、手でよくもんで汚れを出す。流水で洗い、水けを紙タオルなどでしっかりふき取る。背側に深く切り込みを入れ、背ワタがあれば取り除く。塩少々、酒・ごま油各小さじ2をまぶしておく。
! ポイント
もんでいくうちにかたくり粉が汚れを吸って灰色っぽくなってくる。
3
フッ素樹脂加工のフライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、オクラを入れる。全体に油が回ったら塩少々、水大さじ1をふり入れてふたをする。弱火で1分間ほど火を通し、いったん取り出す。
4
3のフライパンをきれいにして、ごま油小さじ2を中火で熱し、2のえびを入れる。塩・こしょう各少々、酒大さじ2を入れて全体をざっと混ぜ、ふたをしてえびの中心まで火を通す。
5
3のオクラを戻し入れ、炒め合わせる。しょうがを加えて全体を混ぜ、火を止める。
! ポイント
あとから合わせることで、えびもオクラもちょうどよい炒め加減で仕上がる。
きょうの料理レシピ
2010/08/04
トマト・オクラ・ともろこしで わたしのおすすめレシピ
このレシピをつくった人

渡辺 麻紀さん
フランス料理学校勤務後、フランス、イタリアなどへ留学。フランス料理、家庭料理、お菓子づくりなど幅広いジャンルで活躍中。
コメントを参考に、片栗粉でとろみをつけました。温まります。
とうがんを初めて料理したのですが、皮を薄く剥きすぎたせいか、潰すのが難しく、時間がかかってしまい、蒸発してお汁の味が濃くなってしまって出汁を足すことに…
生姜はチューブのものでしたが、美味しくできました。
とうがんを初めて料理したのですが、皮を薄く剥きすぎたせいか、潰すのが難しく、時間がかかってしまい、蒸発してお汁の味が濃くなってしまって出汁を足すことに…
生姜はチューブのものでしたが、美味しくできました。
2017-10-24 08:53:35
冬瓜を下茹でしたのが冷蔵庫に保存してあったので、お出汁に入れて中火で炊くと、すぐに柔らかくなって簡単にたまじゃくしでつぶせました。冬瓜のトロンとして柔らかいのがいいですよね。しょうがも効いて、とても美味しいすまし汁になりました。
2017-09-20 07:21:14
冬瓜が好きなので美味しいレシピが増えて嬉しいです。木しゃもじを使って冬瓜を潰しましたが、柔らかいので細かくしなくても食感もよかったです。生姜がいい感じですね。
2017-07-27 01:18:12
冬瓜をチンするので柔らかくなります。おたまでは潰しにくかったので、マッシャーを使いましたが、そんなにまんべんなく潰す必要はなく、歯ごたえも残っているくらいがよいかも。生姜が効いて、夏の滋味深い逸品です。
2016-09-03 09:51:45
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント