close_ad
きょうの料理レシピ

ピーマンのガスパチョ風

スペインの定番料理・ガスパチョ風の冷たい真っ赤なスープです。ほのかな甘さをと辛みがきいています。

ピーマンのガスパチョ風

写真: 中野 博安

エネルギー /80 kcal

*1人分

調理時間 /20分

*冷やす時間は除く。

材料

(2人分)

・ジャンボピーマン (赤) 2コ
・桃 1コ
・ホットペッパーソース 少々
・レモン汁 適量
・塩
・こしょう 少々
・エクストラバージンオリーブ油

つくり方

1

ジャンボピーマンはヘタと種を取り除き、乱切りにする。小鍋に入れ、ヒタヒタの水、塩小さじ1を加えてふたをし、中火にかけてピーマンが十分柔らかくなるまで煮る。

2

桃は皮をむき、乱切りにして種を取り除く。

3

1の粗熱を取ったピーマンをミキサーに入れ、2の桃、レモン汁、1の煮汁カップ1/2を加えて、なめらかになるまでかくはんする。

! ポイント

煮汁にはピーマンの甘みや香りが移っているので、むだなく使う。あとは全部の材料を入れ、かくはんするだけ。

4

3をボウルに入れ、濃ければ1の煮汁を加えて濃さを加減する。味をみてホットペッパーソース(2~3滴が目安)、レモン汁・塩・こしょう各少々を加え、味を調える。

5

冷蔵庫に入れ、冷たく冷やして器に盛り、オリーブ油少々を回しかける。

! ポイント

桃の甘さによってレモン汁の量を加減するとよい。

きょうの料理レシピ
2009/07/30 野菜別 夏バテ解消“3味(すっぱい こってり ピリ辛)”おかず

このレシピをつくった人

サルボ 恭子

サルボ 恭子さん

パリで料理と製菓を学び、名門ホテルを経て帰国。料理研究家のアシスタントとして活動後、東京都内で料理教室を主宰。テレビや雑誌等でレシピを紹介し、注目を集めている。

寄せ鍋を作るのに用意しました。出汁をきちんと取りレシピ通りの分量作りました。少し濃く感じたので鍋完成時再度味見。まだ濃い(しょっぱい)のでお湯で薄め少し砂糖を入れて調整。牡蠣,鱈を入れ出汁が効いてて美味しかった~
2025-01-14 11:27:52
半量で作りました。
2019-05-17 03:36:07
レシピどおりで作りました。寄せ鍋に1カップ使ったあとの画像です。この鍋つゆじょうゆで寄せ鍋を作りましたが美味しかったです。
2017-09-29 09:51:41
500㏄より多く取れました、ちょっと薄目かもしれませんが香りはよしです。
2016-01-31 11:05:14
何となくもの足りず、ゆず皮を投入したら、おいしかったです。2日目の方がコクが出ておいしかったです。
2014-01-11 01:36:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの タサン 志麻 にんじん
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介