
きょうの料理レシピ
キャベツと帆立てのサッと煮
帆立てのうまみたっぷりの煮汁にたくさんのキャベツが入ってます。汁けをきってお弁当のおかずにもおすすめです。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/120 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・キャベツ (小) 1コ(約800g)
- ・帆立て貝柱 (缶詰/水煮) 1缶(140g)
- ・卵 1コ
- 【A】
- ・水 カップ3
- ・酒 カップ1/4
- ・みりん 大さじ2
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・塩 小さじ1
- ・昆布茶 (顆粒) 大さじ1
- ・白こしょう (粒) 適量
- *なければ、普通のこしょうでもよい。
つくり方
1
キャベツは少し太めのせん切りにする。卵は溶いておく。
2
鍋に【A】を入れ、帆立てを缶汁ごと加えて中火にかける。沸騰してきたら1のキャベツの1/3量を加え、玉じゃくしで軽く押さえて煮る。煮汁がキャベツの上に上がってきたら残りの1/2 量を加えて同様に煮、再び煮汁が上がってきたら残りのキャベツを加えて同様に煮る(上から玉じゃくしで押さえることで、キャベツの甘みが煮汁にしみ出す)。
3
キャベツがしんなりし、再び煮汁が上がってきたら、溶き卵を加えてざっくりと混ぜる(煮汁がキャベツより上に上がったら混ぜる)。
4
器に煮汁ごと盛り、白こしょうをひく。
春キャベツでいろいろレシピ
さわらのキャベツ煮
えび入り和風ロールキャベツ
キャベツと帆立てのサッと煮
キャベツとじゃこのとろっと煮びたし
きょうの料理レシピ
2009/04/01
旬でお手ごろ!春キャベツを食べつくす
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。
炒めるのに、ちょくちょく食べて確かめながら、6分弱かかりました。いいのか悪いのかはわかりませんが、うちの高齢者にはちょっと固いと。でもこれ以上炒めると焦げそうなんだよなぁ。味は生姜がいい仕事をしています。
2022-11-20 12:56:00
しょうがの味がアクセント!さつまいもが甘すぎず、きちんとおかずにもなる一品で、満足です。翌日は、お弁当にも入れました。(つくったコメントにもありましたが、お弁当箱に入れるなら、短めに切ることをおすすめします。)
炒め時間はレシピにいは書いていないのですが、あまり炒めすぎると柔らかくなりすぎる気がしました。ちょくちょく味見しながら炒めて、まだ少し歯ごたえがのこってるかな~くらいで火を止めると良さそうです。
炒め時間はレシピにいは書いていないのですが、あまり炒めすぎると柔らかくなりすぎる気がしました。ちょくちょく味見しながら炒めて、まだ少し歯ごたえがのこってるかな~くらいで火を止めると良さそうです。
2015-11-30 06:45:05
生姜が入るだけで、何だかスッキリ。
3歳児も夫も美味しいと沢山食べてくれて、お弁当に残すのがやっとな位でした。
甘辛も、生姜も、バランスも、コレは美味しかったです。思っていたより火通りも早く、すぐにお腹にたまる副菜が出来たのも良かったですが
3歳児も夫も美味しいと沢山食べてくれて、お弁当に残すのがやっとな位でした。
甘辛も、生姜も、バランスも、コレは美味しかったです。思っていたより火通りも早く、すぐにお腹にたまる副菜が出来たのも良かったですが
2015-11-16 09:54:48
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント