*1人分
1.なすはヘタを落とし、皮をしま目にむいてサッと水に放す。水けをきり、厚みの中央に切り目(約5mm幅)を入れながら、1cm厚さの斜め輪切りにする。
2.ボウルに【A】を入れてよく混ぜ合わせる。1のなすの切り目にかたくり粉少々をふり、水でぬらした食事用ナイフなどで【A】を少量ずつ詰め、表面をならす。
<★ポイント>なすの断面にかたくり粉をふっておくと、肉ダネが抜けにくくなる。
3.中華鍋にサラダ油大さじ1を熱し、2の詰め物をした面を下にして立て、2~3分間焼きつける。表面が固まったら横に倒し、上下を軽く焼き、取り出す。
<★ポイント>肉ダネを焼きつけると、はずれにくくなる。中華鍋の丸みを利用すると、なすが立てやすい。
4.同じ中華鍋にサラダ油大さじ1を足して熱し、【B】を合わせて入れて煮立てる。3を加え(煮汁が沸いたところになすを戻し入れ、全体をなじませる)、落としぶたをして弱めの中火で2~3分間煮る。ふたを取って、一度上下を返し、味が全体に回るようにする。
5.かたくり粉と水大さじ1を合わせ、様子を見ながら加えて煮、とろみをつける。仕上げにごま油を回しかける。皿に盛り、ねぎをのせる。
なすを使ったいろいろレシピ
焼きなすと枝豆の酢みそあえ
ゆでなすのレモンサラダ
揚げなすの明太おろし
なすとひき肉の激辛炒め
なすの皮のつくだ煮
なすのうにソース焼き