*全量
(12cm×13cmの流し函1台分)
1.なべに卵とかぶるくらいの水、塩大さじ1を入れて強火にかけ、煮立ったら火を弱めて約13分間ゆで、堅ゆで卵をつくる。
2.すぐに卵を冷水にとり、熱いうちに殻をむき、半分に割って黄身と白身に分ける。
3.黄身には温かいうちに【A】の調味料を混ぜる。
4.白身は裏ごしをし、乾いたふきんで包んで水分をよく取り、【B】の調味料を混ぜる。
5.3の黄身も裏ごしする。
<★ポイント>白身、黄身の順に裏ごしすると裏ごし器を洗わないで使える。また白身は裏ごしでなく、フードプロセッサーにかけてもよい。
6.流し函をぬれぶきんでふき、4の白身を入れて平らに押さえ、その上に5の黄身の3/4量を入れてゴムべらで軽く押さえる。さらに残りの黄身をふりかけるように入れて、力を加えずに平らにならす。
<★ポイント>白身は堅くきっちりと押さえ、黄身は軽めに押さえると口当たりよく仕上がる。
7.蒸気の上がった蒸し器に6を入れ、中火で4~5分間蒸す。取り出して冷まし、流し函から抜いて食べやすい大きさに切る。