close_ad
きょうの料理レシピ

簡単ひりょうず

ひりょうずは「がんもどき」とも呼ばれる豆腐のおばんざいです。意外と簡単につくれる一品です。

簡単ひりょうず

写真: 蛭子 真

エネルギー /310 kcal

*1人分

調理時間 /30分

*豆腐の水けをきる時間は除く。

材料

(2人分)

・木綿豆腐 1丁(400g)
・にんじん (3cm長さのせん切り) 30g
・生しいたけ (軸、かさ、それぞれ薄切り) 2枚
・さやいんげん (5mm幅に切る) 5本
【A】
・塩 小さじ2/3
・砂糖 小さじ1
・卵 1コ
・かたくり粉 大さじ1
・青じそ 2枚
・大根おろし 適量
・塩
・揚げ油
・うす口しょうゆ

つくり方

1

豆腐は紙タオルで包み、バットかまな板をのせておもしにし、2~3時間おいて水けをきる。

! ポイント

おもしをして水けをきる。あとで生地が柔らかくなりすぎないよう、水けはしっかりきるのがポイント。

2

にんじんは皮をむいて3cm長さのせん切りにし、サッと塩ゆでする。しいたけは石づきを除き、軸を切る。軸とかさをそれぞれ薄切りにする。さやいんげんはサッと塩ゆでして5mm幅に切る。

3

1の豆腐をすり鉢でよくすり、【A】を順に加えてよく混ぜる。2を加えて、ゴムべらで混ぜる。

! ポイント

山芋を使わなくても、卵とかたくり粉のつなぎでふんわりとつくれる。具を加えたら、全体が均一に混ざるように、底のほうからしっかりとゴムべらで混ぜる。

4

深めのフライパンに揚げ油を1~2cm深さまで注ぎ、約170℃に熱する。3の生地を6~7等分に分け、木べらの上で小判形に整え、すべらせるようにして静かに揚げ油の中に入れる。途中何度か返しながら、きつね色になるまで5~6分間揚げ焼きにし、余分な油をきる。

! ポイント

木べらの上で生地を整えて、油の中に入れる。熱い油がはねないように注意すること。少量の油で揚げ焼きにすると簡単。ひっくり返しながら全体に揚げ色がつくようにする。揚げ焼きにしたものは冷凍保存でき、2~3週間もつ。

5

皿に青じそ、4を盛り、大根おろし、うす口しょうゆを添える。

きょうの料理レシピ
2009/12/09 京のおばんざいレシピ

このレシピをつくった人

杉本 節子

杉本 節子さん

生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

美味しかったです!でも25分ではできませんでした。すりおろすのが大変で疲れました。あんはもっとたっぷり目に作ってもいいと思います。家族はおいしいと喜んでました。
2025-02-02 08:13:50
こんなにシンプルな材料と工程で、こんなに美味しい逸品ができるなんて!とても嬉しいレシピです。
あんのお味もちょうどよかったです。
れんこんもちのモチモチ食感もクセになる美味しさです。
2024-11-24 02:02:04
出汁400に薄口醤油とみりんは30mlに増やして、他は同じ分量で作りました。お汁たっぷり、蓮根だんごは外はパリ、中はフワフワで手間以上の見た目と美味しさがありました。
大根おろしが食べらない小学生の息子も美味しいーと食べてくれました。また絶対作りたい一品です。
2024-09-24 08:34:17
れんこんってこんな風に食べられる!
そんな楽しさを味わえます(^_^)
水分有るのにはじけず揚がりました
料理屋さんで戴いた事が有ったのですが
これからは自宅で
2022-09-25 05:30:14
モチモチの蓮根餅、柔らかな味付けのみぞれあん、とても美味しくいただきました。蓮根餅は水切り具合いで仕上がりの柔らかさが変わります。切りすぎないのがコツですね。みぞれあんは、揚げた白身魚など、他の料理にも使えそうです。
2022-01-07 05:29:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 アスパラ ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介