
きょうの料理レシピ
れんこんコロッケ
れんこんと鶏ひき肉を使った上品な和風のコロッケ。すだちであっさりいただきます。

写真: 山本 明義
エネルギー
/360 kcal
*1人分
調理時間
/30分
*コロッケを休ませる時間は除く。
材料
(4人分)
- ・れんこん 360g
- ・鶏ひき肉 200g
- ・しょうが (すりおろす) 1かけ分
- 【衣】
- ・小麦粉 適量
- ・パン粉 適量
- ・溶き卵 1コ分
- ・すだち (半分に切る) 適量
- ・酢 適量
- ・サラダ油
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・塩 少々
- ・揚げ油 適量
つくり方
1
れんこんは皮をむき、酢水に5分間ほどつけてアクをぬく。300gは水けをきってすりおろし(縦に入ったれんこんの繊維を断ち切るように、垂直にすりおろす)、ざるに入れて軽く押して水けをきる。残りの60gは粗みじん切りにする。【衣】のパン粉は手で細かく砕く。
2
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、鶏ひき肉をいためる。しょうがを加えて軽くいためたら、酒大さじ1、砂糖・しょうゆ各小さじ1で味つけし、1の刻んだれんこんを加えていため合わせる。
3
1のすりおろしたれんこんを2に加え(刻んだれんこんにざっと火が通ったら、すりおろしたれんこんを加える)、全体がもっちりしてきたら(全体に粘りが出て、まとまってきたらOK)、塩少々で味を調える。サラダ油少々をぬったバットに移して、全体を平らにならし、粗熱を取る。
4
3を12等分にして、小さな俵形に丸める。小麦粉、溶き卵、パン粉の順に【衣】をつけて、冷蔵庫で約30分間休ませる。
5
鍋に揚げ油を入れて中温(170℃)に熱し、4を4~5コずつカラリと揚げる。器に盛り、すだちを添える。
きょうの料理レシピ
2008/10/15
ゆっくりがおいしい!
このレシピをつくった人

城戸崎 愛さん
(1925~2020)神戸市生まれ。長年「きょうの料理」に出演し、洋風料理をはじめとする家庭のおかずをわかりやすく紹介。「ラブおばさん」の愛称で親しまれている。テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍。
抹茶バージョンです。卵黄4つ、黒蜜大さじ1,5、水25ml豆乳25ml、薄力粉から大さじ1を減らして抹茶粉末大さじ1を足しました。黒蜜と豆乳の風味はわかりませんが、抹茶の味のインパクトがあり、おいしかったです。やや膨らみが減ってしまいましたが、焼きの時から安定した膨らみでしたので満足です。マーブルにはしなかったので、次回またアレンジしてみます。
2013-07-27 11:00:43
メープルシロップを黒蜜に変えて作ってみました。比べるとメープルはホットケーキの香りで食べなれた感じで、黒蜜は後味に黒糖の香りがふわっと目立ちます。甘さは同じくらいでした。次回はさらに黒蜜に抹茶マーブルのアレンジを加えてみたいです。
2013-07-11 12:03:05
オーブンで焼いている最中、家の中にふんわりメープルの香りがっぱいで、幸せな気分になりました(^^)重曹なし、卵黄4個分で作ってみましたが、気泡がつぶれずにキメが整ってちゃんと焼けました。今回は時間がなかったのでメープルソースは作れませんでしたが、砂糖控えめ生クリームだけでも十分おいしかったです。次回はメープルを黒蜜に変えて作ってみたいです。
2013-07-07 12:18:51
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント