close_ad
きょうの料理レシピ

エリンギと豆腐のカレー煮

カレー風味の煮物ですが、とろみはつけずにサラッと仕上げるのであっさりといただけます。

エリンギと豆腐のカレー煮

写真: 白根 正治

材料

(2人分)

・エリンギ 2本
・木綿豆腐 1丁
・にんにく (みじん切り) 1かけ分
・しょうが (みじん切り) 1かけ分
・カレー粉 大さじ1
・スープ カップ2
*固形スープの素(洋風)を表示どおりに湯で溶いたもの。
・サラダ油 大さじ2
・こしょう 少々

つくり方

1

エリンギは縦四つ割りにして4cm長さに切る。豆腐は縦半分に切ってから横に4等分に切る。

2

鍋にサラダ油大さじ2を熱し、にんにく、しょうがを入れて弱火でいためる。香りがたったら1のエリンギを加え、中火にしていためる。弱火にしてカレー粉を加え(焦げやすいので、火を弱めてからカレー粉を加え、全体によくからめる)、からめる。

3

2にスープを注ぎ、1の豆腐を加える(スープとともに豆腐を加え、汁けが半量ほどになるまで煮て味を含ませる)。汁けが約半量になるまで10分間ほど弱めの中火で煮て、こしょう少々をふる。

きょうの料理レシピ
2009/10/01 旬のきのこを食べつくす

このレシピをつくった人

福山 秀子

福山 秀子さん

劇団所属時代から料理の研鑽を積む。素材のおいしさを引き出す、しっかりとした味付けに定評がある。

初めてこうじ漬けを作りました。漬物器ではなく、ホームセンターに売っている漬物用の容器と重石を使いましたが、とてもおいしくできました!大根をたくさんもらって、一気に使えないときにおすすめです。
2018-11-23 06:14:17
漬けていたのをすっかり忘れていて慌てて試食。
市販品の甘ったるさがないです。
主人の夜食用に作りましたが、これなら子供も食べそうです。こんなにシンプルな材料で安心して家族に食べてもらいたいものが作ることができるのはありがたいです。今度は皮付きで作ります。
2016-03-04 09:46:56
初めて甘麹をつくったので、大好きなこうじ(べったら)漬けにも挑戦
簡単にジッパー袋に入れておいただけでも、それなりに美味しかったです
2013-12-31 11:17:48
面白そうだったので、番組を見て初めてのべったら漬けに挑戦してみました。なかなかその通りにはいかなかったですが、美味しく出来ました。
同じ麹床で何度か漬けられるものなんでしょうか。
大根が安くて美味しいので、もう一度作ってみたいと思います。
2012-12-10 06:28:18

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 キャベツ にんじん
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介