close_ad
きょうの料理レシピ

ささ身とれんこんの水ギョーザ

れんこんのシャキッとした食感が満腹感を誘う、氷水で冷やして食べる夏向きの水ギョーザです。

ささ身とれんこんの水ギョーザ

写真: 宮本 進

材料

(2人分)

・ギョーザの皮 約20枚
【肉ダネ】
・鶏ささ身 2本(約100g)
・ねぎ (白い部分) 1/3本分
・にら 8本
・れんこん 1/2節(50g)
・しょうが汁 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1/2
・塩 少々
・こしょう 少々
・細ねぎ (小口切り) 大さじ1
・ポン酢しょうゆ 適量

つくり方

1

【肉ダネ】をつくる。鶏ささ身は筋を除き、軽く切り目を入れ、包丁で軽くたたいて細かく切る。

2

ねぎはみじん切りにする。にらは5mm幅に切る。れんこんは皮をむいてゆで、粗みじんに切る。

3

12、残りの【肉ダネ】の材料を混ぜ合わせ、よくこねる。

4

ギョーザの皮を1枚広げ、3を適量のせて包む。皮の縁に水をつけ、ひだを寄せて口を閉じる。残りも同様につくる。

5

鍋に湯を沸かし、4をゆでる。ギョーザが透き通り、湯の表面に浮き上がってきたら取り出す。氷水を入れた器に盛り、細ねぎを加えたポン酢しょうゆを添える。

きょうの料理レシピ
2008/07/15 すぐトク!

このレシピをつくった人

田中 愛子

田中 愛子さん

大阪と東京で料理教室を主宰。海外でのパーティーコーディネートにも多く携わる。和・洋・中・菓子と幅広く食分野に精通。語学力を生かし、海外の食事情や食文化の取材にも活動の場を広げている。

薄味だけど美味しい味です。しみじみといただけます。ウー・ウェンさんのレシピは他にもそういう系統が多いですね。これはもやしのみずみずしさとゴマ酢の相性で食べやすいと思います。
油揚げや切り干し大根で食感の変化が出るのも良いです。
夜遅くでも罪悪感ゼロ(笑)
醤油を牡蠣だし醤油にして動物性の旨みを足しましたがこれも良かったです。
2025-03-22 02:52:57
調味料を少し多目にしてちょうどよかったです。さっぱりしていてもりもり食べられます。
2023-12-11 11:38:00
油揚げは2枚使って他はレシピ通りの材料で。ひたひたの水に切干大根をひたし、レンジでチン、その上に切った油揚げのせてチン。もやしは別にチンして全てレンジで加熱しましたがおいしかったです。また作ります。
2022-03-02 01:51:55
もやしが水っぽくなるかと心配しましたが、茹でてしっかり絞るので、シャキシャキ感もあって美味しくいただけます。タレの量が少ないのでは?と思い、倍量で絡めました。油揚げが入ることで、さっぱりとした中にもコクが出てバランスがよいと思います。美味しいのでまた作ります。
2022-01-22 09:58:27
かなりのボリュームです。切り干し大根の量は控えましたが、それでもかなり多いです。お味はかなりあっさりなので、好みで調味料を足すといいです。濃い主菜のときの副菜には合いそう。簡単だけど、それぞれを茹でて水にさらす作業はちょっと手間に感じました。
2021-07-21 09:00:49

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 デザート
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介