close_ad
きょうの料理レシピ

にんじんの揚げづけ

油と酢でにんじんが2倍おいしくなります。お弁当はもちろん、大人のおつまみにも。

にんじんの揚げづけ

写真: 木村 拓(東京料理写真)

エネルギー /540 kcal

*全量

調理時間 /10分

*にんじんをつける時間は除く。

材料

・にんじん 2本(約400g)
【A】
・酢 大さじ3
・みりん 大さじ3
*子どもなど、みりんのアルコール分が気になる場合は、煮きってから使用するとよい。酸味が苦手な場合は、みりんを大さじ4に。
・しょうゆ 大さじ2
・削り節 大さじ1
・赤とうがらし (輪切り) 少々
・パセリ 適宜
・揚げ油

つくり方

1

【A】を耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)に約1分間かける。

2

にんじんは皮をむき、6~7mm厚さの輪切りにする。

3

160~170℃の揚げ油で2を4~5分間揚げる。竹ぐしがスッと刺さるようになったら紙タオルの上で油をきり、熱いうちに1に入れて15分間以上つけ込む。器に盛ってパセリを添える。

! ポイント

揚げてそのままつけ酢に入れると油っぽくなってしまうので、よく油をきる。

全体備考

冷蔵庫で約1週間保存可能。

きょうの料理レシピ
2008/02/05 満喫!旬の味 冬は根菜

このレシピをつくった人

舘野 鏡子

舘野 鏡子さん

1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。

簡単!おいしかったです!ごはんのおかずにしました。
からしは、辛さは感じずに風味が香る程度です。
2020-03-11 11:29:44
3人分まとめて作ったら水気が出てしまい、水気を飛ばすためずっと炒めていたら、灰汁が出たのか、食べたときに少しざらついた。今度水気が出たときは、水溶き片栗粉でまとめてしまおうと思う。
辛子を1/3量に控えたら子供に全く気づかれなかった。もう少し増やしてOK。
2014-03-21 09:51:55

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ 鈴木 登紀子
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介