
きょうの料理レシピ
クリームチーズのトリュフ風
コロコロの形もかわいい、一口おつまみ風。ハーブなどを加えてもおいしくできます。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/85 kcal
*1コ分
調理時間
/20分
*チーズを室温に戻す時間、トリュフを冷やす時間は除く。
材料
(12コ分)
- ・クリームチーズ 100g
- ・ブルーチーズ 50g
- ・はちみつ 大さじ2
- ・生くるみ カップ1/2
つくり方
1
くるみをアルミ箔(はく)に広げ、オーブントースターで軽く焼く。粗熱が取れたら粗く刻む。
2
クリームチーズとブルーチーズは室温において柔らかくし、はちみつを加えてよく練り混ぜる。ラップをして冷蔵庫に入れ、少し冷やして扱いやすい堅さにする。
3
2を12等分にして丸め、1をまぶしてバットなどに並べ、冷蔵庫で冷やす。
全体備考
【日持ちの目安】
・冷蔵庫で2日間。
きょうの料理レシピ
2007/12/12
正月料理 ふたりで気軽に小さなおせち
このレシピをつくった人

塩田 ノアさん
料理研究家の母、塩田ミチルさんのもとで料理を学び、イタリアでさらに研さんを積む。2004年よりパリでフランスのおいしいものと出会う日々を送り、現在はパリと東京を往復しながらの暮らし。各国の料理のよさをとり入れながら、家庭でもつくりやすいように考えられたレシピが人気。

コンデンスミルク缶が使いきれなかったので作ってみましたが、楽でおいしかったです。次は少し甘さ控えめにして作ってみてもいいかなという気もしますが。
ハンドミキサーの部分は面倒そうなので、フードプロセッサーにかけて。(たしか信太康代さんのレシピ本でフードプロセッサーを使っあったと思ったので)
今までアイスは途中何度も取り出してスプーンでかき混ぜて…というのしかやったことがありませんでしたが、出来上がっても冷凍庫で保存すると食べる時にはまたカチカチになりスプーンがささらない状態でした。
でも、この方法なら出来上がったものを保存してもカチカチなることなく、食べやすくていいです。
ハンドミキサーの部分は面倒そうなので、フードプロセッサーにかけて。(たしか信太康代さんのレシピ本でフードプロセッサーを使っあったと思ったので)
今までアイスは途中何度も取り出してスプーンでかき混ぜて…というのしかやったことがありませんでしたが、出来上がっても冷凍庫で保存すると食べる時にはまたカチカチになりスプーンがささらない状態でした。
でも、この方法なら出来上がったものを保存してもカチカチなることなく、食べやすくていいです。
2013-06-15 08:39:23
ティーバッグ2袋使用。ほぼ粉末状態なので大さじ1程度にしかならない。牛乳は400mlで。グラニュー糖も定量より3割カット。コンデンスミルクはスーパー店頭で見かけるチューブタイプで130~150グラム。思い切って定量の半分。ボウルではなくフリーザーバッグを鉄板に載せて冷凍。取り出してハンドミキサーは面倒だけれど、あとはフリーザーバッグの上から手でもみほぐすだけ。充分に甘くて、シャリシャリ美味しい。アイスコーヒーでも試してみたい。(追記:写真はアッサムのもの)注=融けやすいがあまり固めるとカキ氷状になる。
2012-07-30 01:15:24
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント