close_ad
きょうの料理レシピ

牛しゃぶマリネ弁当

胡麻と味噌の風味がついた牛肉はご飯にぴったり。野菜のおかず2品をつけて栄養バランスもOK。

牛しゃぶマリネ弁当

写真: 松島 均

材料

(1人分)

【牛しゃぶマリネ】
・牛薄切り肉 (切り落とし) 80~90g
【A】
・みそ 小さじ2
・みりん 小さじ2
・すりごま (白) 小さじ1
・削り節 1つまみ
・酒 少々
・塩 少々
・砂糖 少々
【たまねぎポテト】
・じゃがいも (中) 1コ
・たまねぎ 1/4コ
・ベーコン (薄切り) 1枚
【B】
・マヨネーズ 小さじ2
・酢 小さじ2~3
・砂糖 小さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々
・サラダ油 小さじ1/2
【ゆで野菜のこしょう風味】
・かぶ 1コ
・にんじん 1/4本
・さやいんげん 2~3本
・酒 少々
・塩
・砂糖 少々
・ごま油 少々
・粒こしょう (黒。粗びき) 少々

つくり方

牛しゃぶマリネ
1

牛肉は大きい場合は、大きめの一口大に切る。【A】は合わせておく。

2

なべに湯カップ3を沸かし、酒・塩・砂糖各少々を加える。牛肉を加えて、手早くほぐしながらゆでる。

! ポイント

ゆで野菜のこしょう風味で使った湯を使うとよい。

3

火が通ったらざるにとり、はしで軽く押して汁けをきる。1のたれに入れて混ぜる。汁けを軽くきってから詰める。

たまねぎポテト
4

じゃがいもは洗って皮ごとラップフィルムで包み、電子レンジ(600W)で約4分間加熱する。すぐ水にとり、そのまま少し冷ます。

5

たまねぎは薄切りにし、ベーコンは細切りにする。

6

耐熱性の器(深いもの)に5を入れて、サラダ油小さじ1/2を回しかける。ふわっとラップフィルムをかけ、電子レンジに40~50秒間かける。

7

4の皮をむき、くずしながら6に加える。【B】を加え、全体をよく混ぜ合わせる。

ゆで野菜のこしょう風味
8

かぶは一口大のくし形切りにし、葉は3cm長さに切る。にんじんは短冊切りにし、さやいんげんは、筋を取って3~4cm長さに切る。

9

なべに湯カップ3を沸かし、酒・塩・砂糖各少々を加える。8の野菜をそれぞれ好みの堅さにゆでてざるに上げる。

10

9にごま油・塩・粒こしょう各少々をふり、全体にからめる。

全体備考

牛しゃぶマリネ     エネルギー240kcal 調理時間10分
たまねぎポテト     エネルギー240kcal 調理時間15分
ゆで野菜のこしょう風味 エネルギー35kcal 調理時間10分

きょうの料理レシピ
2002/04/11 アイデアいろいろ お弁当

このレシピをつくった人

舘野 鏡子

舘野 鏡子さん

1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。

簡単美味しい。蒸し鶏の時の生姜が肉にくっついていたので取り除かず一緒に食べたら更に美味しかったです。
2024-03-15 07:11:08
夫の嫌いなネギ、娘の食べられない豆板醤を除いてタレを作りましたが、美味しかったです。お肉は本当に柔らかくジューシーでした!
2023-07-25 11:52:49
油は1cm位引いて表面を揚げました。パリパリ感最高でした。生野菜のセロリがとても良い香りです! 家族大好評でした
2022-03-05 08:23:24
一度蒸してから焼くのは確かに手間がかかりますが、その分、中は柔らかく外側はパリッと仕上がりますね。ネギソースもとても美味しいです。難を言えば、大食らいの我が家にとっては、鶏の量が少なめなことかな。次回は増量します!
2022-02-16 06:34:35
フランス人の夫が「何これ、凄く美味しい!このレシピは保存してね」と大絶賛でした。
夫はセロリが嫌いなのでモヤシで代用。皆さんのレビューには、セロリと合う、セロリは抜かずに…など書いてありますが、「是非セロリは抜きで」というのが夫の感想です。笑
2021-12-23 08:08:42

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 きじま りゅうた 笠原 将弘
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介