
きょうの料理レシピ
豚こま焼き肉バーグ弁当
豚こま切れ肉に焼き肉風のあじつけをし、パン粉を混ぜ込んで豚カツの食感を出し、フンワリ焼き上げます。

写真: 青山 紀子
エネルギー
/1140 kcal
*全量
調理時間
/20分
材料
(1人分)
- 【豚こま焼き肉バーグ】
- ・豚こま切れ肉 160g
- ・りんご (小) 1/8コ
- ・卵黄 1コ分
- ・パン粉 大さじ3
- 【A】
- ・しょうが (すりおろす) 大さじ1/2
- ・コチュジャン 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・塩 小さじ1/4
- 【にんじんのきんぴら風】
- ・にんじん 1/2本(60g)
- ・砂糖 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- 【小松菜のナムル】
- ・小松菜 100g
- ・塩 小さじ1/4
- ・顆粒チキンスープの素 小さじ1/3
- *中国風
- ・すりごま (白) 大さじ1
- ・りんご 適量
- ・ご飯 (温かいもの) 約180g
- ・サラダ油 大さじ1/2
- ・ごま油
- ・塩
つくり方
1
【豚こま焼き肉バーグ】をつくる。豚こま切れ肉のパックに【A】を加え、りんごを皮ごとすりおろしながら加えて手でよく混ぜ込む。続いて溶き卵とパン粉も加えて混ぜる。
! ポイント
味つけの調味料などは肉のパックに直接加えて混ぜると後片づけが楽。りんごには肉を柔らかくする働きがある。
2
フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油を弱火で熱して、1を入れ、フライ返しなどで形を整えながら約3分間焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返して両面を焼く。
! ポイント
肉はパックから直接フライパンに入れ、ボリュームが出るように厚みを出して形を整える。
3
肉をフライパンの端に寄せ、肉の焦げつきなどが残っていたら水でぬらした紙タオルできれいにふき取る。
4
【にんじんのきんぴら風】をつくる。フライパンのあいたところに、にんじんを皮むき器などで5~6cm長さに薄く削りながら入れ、ごま油大さじ1/2をふって弱火で1~2分間いためる。砂糖を加え、しんなりするまでいため、しょうゆを加えて全体をよく混ぜて取り出す。
! ポイント
肉をフライパンの端に寄せて焼きながら、にんじんを皮むき器で薄切りにしてフライパンに直接入れる。後片づけの手間が省け、時間短縮にもつながる。
5
肉に火が通ったら取り出し、食べやすい大きさに切る。
6
【小松菜のナムル】をつくる。5のフライパンに水少々を入れて紙タオルでふき取り、ごま油大さじ1/2を入れて火にかける。小松菜を3cm長さに切って入れ、中火でいためる。しんなりしてきたら塩、チキンスープの素で味を調えて火を止め、すりごまをふる。
7
りんごは芯を除いて皮をほぼむくようにして少し残し、小さいウサギの耳の形に切り、うすい塩水につけ、水けをふく。
8
弁当箱に4、6、7を詰める。ご飯は皿などに一度よそい、湯気を少し取ってから弁当箱に詰める。5をご飯にのせる。
きょうの料理レシピ
2009/01/13
節約上手!今年は手づくり弁当派
このレシピをつくった人

ウン十年振りで皮から作りたくて検索してこのレシピで。
厚いと弾力でアゴが疲れるので
市販より少し厚めを目指しました。
捏ね始め2時間後に61個の餃子が包めました。
キャベツを白菜1/4とニラ1把に変更。
美味しい豚なので鶏がらスープなしで。
もっちりカリッとしてすごく美味しく出来ました。
食べきれないのは生のまま冷凍したので次が楽しみです。
厚いと弾力でアゴが疲れるので
市販より少し厚めを目指しました。
捏ね始め2時間後に61個の餃子が包めました。
キャベツを白菜1/4とニラ1把に変更。
美味しい豚なので鶏がらスープなしで。
もっちりカリッとしてすごく美味しく出来ました。
食べきれないのは生のまま冷凍したので次が楽しみです。
2023-10-09 04:59:53
皮が美味しくて食べ応えがありました。中華スープと一緒に食べると、更に満足感が得られそうです。さすが6人分の分量、作るのに時間がかかりましたが、当分、一品分の料理を作る手間を省いてくれる救世主です。
2022-01-30 09:39:05
春キャベツで、作りました。肉だねもしっかりとこね
キャベツと合わせて更にこねました。
皮は市販の物を使用しました。出来上がり寸前の油が、パリパリを出して、味も出来映えも上々でした。
キャベツと合わせて更にこねました。
皮は市販の物を使用しました。出来上がり寸前の油が、パリパリを出して、味も出来映えも上々でした。
2020-04-23 10:33:32
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント