close_ad
きょうの料理レシピ

数の子の甘酒づけ

意外と簡単!基本のおせち。かずのこを甘酒の素につければ、程よい甘みもついて風味よく仕上がります。

数の子の甘酒づけ

写真: 青山 紀子

エネルギー /160 kcal

*1人分

調理時間 /5分

*数の子を塩水に浸す時間、甘酒の素につける時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・塩数の子 (小さめのもの) 8本(約150g)
・甘酒の素 (市販) 400g
*うすめて飲むタイプのもの。
・塩
・酒 大さじ1

つくり方

1

数の子はたっぷりのうすい塩水に1時間ほどつけ、表面の薄皮を指先でこすり取る。くし目に残ったものは、竹ぐしでていねいに取り除く。

2

1を水で洗って水けをきり、酒大さじ1をふって水けをふき取る。

3

数の子を重ねずに並べられる容器を用意する。甘酒の素1/3量を容器に広げ、ガーゼを敷いて2を重ならないように並べる。ガーゼで覆い、残りの甘酒の素を広げてふたをする。

! ポイント

甘酒の素につけておくだけで、程よい塩加減に。ガーゼの間から取り出すようにすれば扱いも楽。

4

冷蔵庫に入れ、塩けを抜きながらつける(急ぐときは、室内に一晩おいてから冷蔵庫に入れると、早くつかる)。

全体備考

食べごろは3日目ごろから。1週間から10日間ほどで食べきる。

きょうの料理レシピ
2008/12/08 正月料理【意外と簡単基本のおせち】

このレシピをつくった人

清水 信子

清水 信子さん

(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。

もう何年もうちの数の子は甘酒漬けです。
仕込むのはいつも30日で、忙しい時に簡単にできて失敗なし、優しい味は孫にも好評です。
2022-12-23 02:46:18
今まで漬けていた醤油味の数の子は、どうしても塩分が強くなり、またアルコールに弱いので酒や味醂の風味さえ、気になりがちでした。
今年の御節は、こちらのレシピを採用!
塩抜きは1時間で良いのか・・・とやや不安に思いつつ、1時間半~2時間にして、リードクッキングペーパーを使いましたが、12月26日に作ってちょうどよい具合でした。
優しい味で食べやすかったので、来年からもリピートしたいと思います。
漬け終わった甘酒を粕汁のように使ってみようかなと考えています。

2014-01-05 02:55:16
ほんのり甘みがついて、上品な風味でした。美味しかったです。
2009-04-21 01:44:58

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 ごぼう お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介