
きょうの料理レシピ
いちごのタルト
スポンジで生地を作る簡単タルトです。手作りジャムを塗っていちごを並べれば完成です。

写真: 松島 均
エネルギー
/1170 kcal
調理時間
/60分
*スポンジを冷ます時間、とろとろいちごジャムをつくる時間は除く
材料
(直径18cmのタルト型1台分)
- 【スポンジ生地】
- ・バター 80g
- ・砂糖 80g
- ・卵 (中) 80g(1+1/2コ強)
- ・薄力粉 80g
- ・ベーキングパウダー 小さじ1/3
- 【フィリング】
- ・いちご 10コ
- ・とろとろいちごジャム 大さじ5
- *つくり方は「とろとろいちごジャム」参照。市販のいちごソースや、いちごジャムを湯でゆるめたものでもよい
- ・生クリーム 50ml
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・ミントの葉 適宜
- *あれば
- ・粉砂糖 適宜
- ・バター
- ・強力粉
下ごしらえ・準備
1 バターと卵を十分に常温に戻しておく(バターは押すと指がスッと入るくらいになればよい)。
タルト型にはバターをしっかりぬり、底にはオーブン用の紙をはって、側面には強力粉をはたく。
2 薄力粉とベーキングパウダーは一緒にふるっておく。
オーブンは180℃に温めておく。
つくり方
【スポンジ生地】を焼く
1
バターをボウルに入れ、空気を混ぜ込むように、木べらで練る。バターが軽くなって、木べらに抵抗を感じなくなるまで混ぜる。
2
砂糖を3回くらいに分けて入れ、よくすり混ぜる。
3
溶きほぐした卵を少しずつ、8回ぐらいに分けて入れ、木べらで混ぜていく。卵を入れてすぐは、生地が卵でツルツルすべるが、ていねいに混ぜ込んでいく。
4
いっしょにふるっておいた薄力粉とベーキングパウダーを2回に分けて、ふるい入れる。ゴムべらでサックリと切るようにして混ぜ、粉が消えて、まとまりがでてくればOK。
5
型に4方向から生地をのせ、スパチュラ(なければゴムべら)でならす。型と生地に透き間があかないように、ていねいに。焼くとふくらむので、中央はなだらかにくぼませるようにする。
6
180℃のオーブンで25分間ほど焼く。焼き上がったらオーブンから取り出し、荒熱が取れたら、型からはずす。
スポンジをタルト台に成形する
7
外側から8mmほどのところで、スポンジの高さの半分までナイフを刺し、そのまま、一周させて切り目を入れる。
8
7と同じ深さまでナイフを刺しながら、7の切り目の内側を6等分するように切り目を入れる。
9
8の切り目があるところの側面のうち、スポンジの半分の高さのあたりにナイフを入れる。9cmほど刃先を入れたら、1切れ分を水平に動かす。6等分したうちの一つの角がはずれるので、そこからナイフを入れ、切り離していく。
10
一つがはずれたら、あとは横からナイフを入れて一枚ずつ、メモ ていねいに切り離していく。
! ポイント
切り離した6枚のスポンジには好みのフルーツや生クリームをのせたりして、小さなタルトにしてもよい。
仕上げ
11
とろとろいちごジャムの液体部分をタルトの底にぬる。
12
砂糖といっしょに泡立てた生クリームを敷き詰める。ゆるいと、上にのせるジャムと溶け合ってしまうので、生クリームは九分立てに。
13
いちごは洗い、ヘタを取って縦に4等分にする。とろとろいちごジャムの実は取り出して半分に切る。実を戻したジャムといちごを合わせ、生クリームの上に外側から円を描くように盛る。縁に粉砂糖をふるいかけ、あれば最後にミントの葉を飾る。
! ポイント
食べるときには、バルサミコ酢少々をふってもおいしい。
きょうの料理レシピ
2002/04/25
お菓子大好き
このレシピをつくった人

大森 由紀子さん
フランス各地を取材し、お菓子や料理を通してフランスの文化や歴史を、多くの雑誌で紹介している。東京都内で料理教室主宰。フランスの伝統菓子を広める会「ガレット・デ・ロワクラブ」の理事でもある。
かんとくさんが作っていらっしゃると作りたくなる不思議。
かんとくさんのコメントのおかげで簡単に作れました、ありがとうございます。21cmのタルト型しか持っていないので、材料を全て1.3倍にしました。このタルトはナパージュがかかっていない所が好きです。くり抜いた生地はお菓子の「まるぼうろ」のように、お茶と一緒にそのままいただきました。
かんとくさんのコメントのおかげで簡単に作れました、ありがとうございます。21cmのタルト型しか持っていないので、材料を全て1.3倍にしました。このタルトはナパージュがかかっていない所が好きです。くり抜いた生地はお菓子の「まるぼうろ」のように、お茶と一緒にそのままいただきました。
2022-05-27 09:51:02
とても美味しい バルサミコがあいます
簡単に作れるのに レシピはややこしく難しく書いてあります
5は 真ん中をくぼませて流すと書いたらいいのに 型の側の上まで生地をはりつけて焼いたら下に落ちて 斜めに焼きあがりました
9はくり抜くと書けばいいのに 複雑で百回くらい読み理解しました
仕上げの生クリームをカスタードにしてもいいと思います
スポンジ そのままでも美味しいです
簡単に作れるのに レシピはややこしく難しく書いてあります
5は 真ん中をくぼませて流すと書いたらいいのに 型の側の上まで生地をはりつけて焼いたら下に落ちて 斜めに焼きあがりました
9はくり抜くと書けばいいのに 複雑で百回くらい読み理解しました
仕上げの生クリームをカスタードにしてもいいと思います
スポンジ そのままでも美味しいです
2018-04-27 04:01:24
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント