
きょうの料理レシピ
いかとグリンピースのトマト煮
材料
(4人分)
- ・やりいか 正味300g
- ・グリンピース 正味1カップ
- ・トマトの水煮 (缶詰) 400g
- ・にんにく (小/半分に切る) 1かけ
- ・パセリ (みじん切り) 大さじ1
- ・赤とうがらし 1本
- ・ローリエ 1枚
- ・アンチョビ (大) 1枚
- ・白ワイン カップ1/4
- ・塩
- ・オリーブ油
- ・砂糖
- ・こしょう
下ごしらえ・準備
グリンピースについて
1 グリンピースはゆでて水で冷まし、すぐにざるに上げてしまうとシワシワになるので、必ず煮込むまで水につけて。塩をまぶしてからゆでると下味が付き、色鮮やかになります。
つくり方
1
いかは皮と内臓を除いてきれいに洗い、2cm幅に切る(するめいかの場合は1cm幅)。
2
グリンピースはさやを除き、塩少々をまぶして熱湯で柔らかくゆで、水に放してふっくらとさせる。
3
浅なべを熱し、オリーブ油カップ1/4を入れ、にんにく、パセリ、赤とうがらし、ローリエを加えて香りを移す。アンチョビも加えて木べらでほぐす。よい香りがしたら、1を加えて大きく混ぜ、八分どおり火が通ったら白ワインを注いで少し煮詰める。
4
にんにくと赤とうがらしを取り出し、トマトの水煮を手でつぶして加え、塩・砂糖各小さじ1、こしょう少々を加え、弱火で約10分間煮る。
5
4に水けをきったグリンピースを加え、さらに約5分間煮る。味をみて、塩、こしょうなどで味を調え、器に盛る。
きょうの料理レシピ
2001/05/09
春野菜と食べよう 肉・魚
このレシピをつくった人

本谷 洋子さん
料理研究家の母・本谷滋子さんに師事。何度も現地に訪ねて学んだイタリア料理をベースにした、アイディアあふれるつくりやすいレシピを提案。鎌倉の自宅で夫とともに、一日一組限定のレストランを開いていたが、2007年12月惜しまれながら閉店。

いつもさっとらっきを茹でるレシピでしたが、めんどくさいしこちらのお手軽レシピで作ってみました。簡単で、3ヶ月たったら、味がすべて馴染んで甘すぎず、ちょうど良くおいしくできました。カリカリ感はあまりありませんが、お手軽美味しいレシピなので、これからはこのレシピで作ります。
2021-10-31 02:18:36
思っていたような食感にできなかったらっきょうの再利用(?)。刻んでタルタルソースにして魚フライサンドのソースにしてみました。美味しく頂きましたが、酢で少し伸ばしたり、醤油や他の塩味調味料、ゆで卵、玉葱等他の食材を足したり、色味を考たりすると更に楽しそうです。
2020-10-14 06:16:40
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント