close_ad
きょうの料理レシピ

ドライいちじくのコンポート

ドライいちじくなら、時期を問わずいつでもつくれ、生いちじくとはまた違った食感と味わいが楽しめます。

ドライいちじくのコンポート

写真: 日置 武晴

材料

(つくりやすい分量)

・ドライいちじく 500g
・シナモンスティック 1本
・八角 3コ
・クローブ 5コ
・水あめ 80g
・グラニュー糖 130g
・水 60ml
・赤ワイン 350ml
・レモン汁 50ml

つくり方

1

シナモンスティック、八角、クローブはお茶用紙パックに入れておく。

2

鍋に水あめ、グラニュー糖、水を入れて火にかけ、グラニュー糖が溶けたら火を止める。

3

赤ワインを加えてよく混ぜ、ドライいちじくと 1を加えて中火にかける。沸騰したら火から下ろす。

4

粗熱が取れたらレモン汁を加え、保存容器に移して冷蔵庫に入れる。瓶詰めの方法は生のいちじくのコンポートの場合と同様。

全体備考

【食べごろ】
3日目から3週間。
【楽しみ方】
ヨーグルトに入れたり、焼き菓子にしたり。肉料理に添えても。

【シナモンスティック】
クスノキ科の木の樹皮を発酵・乾燥させたもの。甘い香りと辛みが特徴。
【八角】
モクレン科の木の実を乾燥させたもの。甘くて強い香りをもち、中国料理などに用いる。
【クローブ】
熱帯植物の花のつぼみを干したもの。高い香りと防腐効果をもつ。日本名は丁字。

ドライいちじくのコンポートを使ってこんなレシピも
ドライいちじくのコンポートケーキ

きょうの料理レシピ
2007/09/20 わたしの幸せスイーツ

このレシピをつくった人

杉野 英実

杉野 英実さん

フランス、スイスの有名菓子店で修業し、帰国後日本で活躍している。巧みな素材使いと繊細な味わいが人気。

スパイスのおかげか味わいが複雑でとても美味しいです。しっとりした食感も素晴らしいです。
今回、作ったコンポートをシュトレンの中心に入れてみました。しっとりしつつ種のプチプチした食感、深い味わいがシュトレンのしっかりした甘みに負けず、お互いに引き立てあっていました。毎年の定番にしようと思います。
2024-12-14 09:16:16
レシピ通りに作ったところ直径8cm×13cmの写真の瓶2つにピッタリ入り保存できました。赤ワインの香る美味しいイチジクに感動。一つは保存して違う葡萄の種類のワインで作って味の違いを楽しんでみようと思います。
2021-04-09 06:02:44
ポルトガルに行った時にドライイチジクをお土産で買ってきました。レシピを見て忠実に作ってみました。
今回は黒イチジクでしたが、想像以上の美味しさで驚きました。次回は白イチジクで作って味比べをしてみようと思っています。
2019-05-10 07:10:23
適当な量で作ってしまいましたが、カラカラになりかけたドライ・いち
じくがおいしく生まれ変わりました!
ヨーグルトに加えても、美味しいです。
2008-12-26 03:05:25

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 土井 善晴 にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介