close_ad
きょうの料理レシピ

かぶの茎菜と皮の浅漬け

かぶの茎やむいた皮も捨ててはもったいない。いつも食卓にのせたい、風味と食感のよい小品です。

かぶの茎菜と皮の浅漬け

写真: 塩崎 聰

材料

(4人分)

・かぶの茎と皮 3コ分(約200g)
・塩 約4g
*かぶの茎と皮の重量の2%。
・昆布茶 小さじ1/4

つくり方

1

かぶの茎はサッと熱湯に通して冷水にとる。水けを絞って、小口切りにする。皮はせん切りにする。

2

1に塩を加えてしっとりとする程度にもみ、軽く絞る。昆布茶を加えて混ぜる。食べるとき、好みでラーユ少々を落としてもよい。

きょうの料理レシピ
2007/09/06 満喫!旬の味

このレシピをつくった人

奥村 彪生

奥村 彪生さん

(1937~2023)全国の郷土料理から世界各地に伝わる伝統料理まで、幅広く復元・研究した。洒脱な話術で、関西を中心にメディアで活躍し、多くのファンをもつ。日本と中国のめん、ならびに日本食文化史の研究家。

捨てる所が無い蕪。塩分やや控えめにして、美味しく頂きました。
2019-11-04 11:51:52
梅昆布茶で。捨てるなんて考えられないですね~おいしいです。
2017-05-16 07:46:15
少し塩辛いかな…お酢と味醂を足して、少し緩和しました。おにぎりにしたりして、食べ切ります。
2015-11-23 11:16:58
昆布茶にも塩が入っているので、塩2%+昆布茶はしょっぱくて後で水を足しました。
かぶの葉のレパートリーを広げたかったのですが、やっぱり炊いたんか混ぜご飯が美味しいかな。
2015-06-01 06:15:14
半量で小皿(写真)にちょうど良い量でした。カブの香を楽しめました。
2014-02-16 10:24:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ たまねぎ じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介