
きょうの料理レシピ
おはぎ
小豆本来の味を生かして甘さを抑えた、上品な味わいの粒あんを使って、おはぎをつくります。

写真: 中村 あかね
エネルギー
/160 kcal
*1コ分
調理時間
/150分
*ご飯を炊く時間は除く。
材料
(約20コ分)
- ・小豆 300g
- ・グラニュー糖 300g
- ・もち米 300g
- ・塩
- ・水
つくり方
小豆を煮て、粒あんをつくる
1
小豆は流水でよく洗って、水600mlとともに厚手の鍋に入れ、中火にかける。沸騰したら、差し水200mlを加える。再び沸騰したら、そのまま2分間煮て火を止め、ざるにあける。
! ポイント
差し水をすることで、豆の皮の間から水分が浸透しやすくなる。
2
鍋をきれいにし、水800mlを入れて小豆を戻し、強めの中火にかける。煮立ったら、そのつど差し水(水800mlを3~5回に分けて加えるくらいが目安)をしながら7~10分間アク出しをする。
3
湯が十分に赤く濁ったら、小豆をざるにあけ、流水でサッと洗う。再び鍋をきれいにし、水800mlを入れて小豆を戻し、強めの中火にかける。沸騰したら弱火にし、30~40分間煮る。
! ポイント
タンニンなど味にとっては余計なものがアクとして出てきて、目で見て十分わかるほど湯が赤く濁るのが、ざるにあける目安。
豆が軽く小躍りする程度の火加減で。この間、常に小豆に水がかぶっている状態になるよう、少しずつ差し水をする。
4
小豆をへらなどにとって煮え具合を確認し、抵抗なくつぶれる堅さになったら紙ぶたをして、ごく弱火で差し水をせずに30~40分間煮る。鍋を少しずつ傾けて、湯を捨てる。
! ポイント
紙ぶたをして、豆が踊らないように。火加減にも注意して煮る。
湯を捨てる時点で豆が煮くずれてしまったら、さらしのふきんをかけたざるにあけ、湯を捨てて、小豆を鍋に戻す。
5
グラニュー糖の半量を加え、強火にかける。へらでゆったりと練って、グラニュー糖がなじみ、水分が減ってきたら、残りのグラニュー糖を加えて練り上げる。最後に塩一つまみを加えて、火を止める。
! ポイント
へらですくって鍋に落とすと、山形になる状態が一瞬できるくらいのあんの堅さが、火を止める目安。少し柔らかいと感じるくらいでちょうどよい。
6
へらで少しずつすくって、バットにのせ、広げて冷ます。
! ポイント
広げるのは早く冷ますため。冷めたら容器に透き間なくつめて、冷蔵庫へ。
もち米を炊いて、おはぎをつくる
7
もち米は水でよく洗い、ざるにあけて水けをきり、炊飯器の内釜に入れる。水420mlを加えて3時間以上おく。塩小さじ1/3を加えてよく混ぜて溶かし、炊き上げる。
8
炊き上がったら、炊飯器の内釜ごと取り出して、すりこ木などで半つきにする。
! ポイント
もち米の粒が半分残る程度につぶす。「半殺しにする」ともいう。
9
もち米をさらしのふきんにとって、棒状にしてへらなどで等分にして丸める。
! ポイント
等分にしやすいように、あらかじめ棒状に形を整えておくとよい。
10
個数分を6のあんで包む。
! ポイント
あんとご飯を、3対2の割合にするのが目安。
手で包んでもよいが、ラップを使って包むと簡単。ラップに粒あんを直径約6cmの大きさに広げ、ご飯をのせ、絞るようにして包む(底の部分まであんが行き渡らなくてもよい)。
全体備考
【おはぎメモ】
◆もち米の量◆
もち米は炊き上がると2倍強の分量になるので、もち米300gを使用した場合、仕上がりは約650gになる。
◆小豆の量◆
小豆を練り上げると3倍強の粒あんができる。小豆300gを使用した場合、仕上がりは約950gになる。
【粒あんの保存】
粒あんは、冷凍用の密封袋などに入れて保存することが可能。使うときは冷蔵庫などで自然解凍させる。
きょうの料理レシピ
2008/09/18
ゆっくりがおいしい!
このレシピをつくった人

金塚 晴子さん
製菓学校で和菓子を学び、茶会や料亭の依頼菓子をつくるうちに、センスと味のよさが評判を呼ぶ。東京都内で和菓子教室を主宰。やさしくておいしい和菓子が評判を博している。
鰹だけ250g、それ以外の食材は分量通りで。このサラダは新玉ねぎが主役ですね。ドレッシングと絡んで凄くおいしい。
新玉ねぎは切った後、ボウルの中でかき混ぜ、よくよく空気に触れさせました。
新玉ねぎは切った後、ボウルの中でかき混ぜ、よくよく空気に触れさせました。
2022-03-27 07:55:13
レシピの半量で作りました。
とても簡単で直ぐに作れるのに、いつもと違う一品になりました。
生姜とニンニクはチューブですが美味しいです。
かいわれ大根の代わりに大葉です。
とても簡単で直ぐに作れるのに、いつもと違う一品になりました。
生姜とニンニクはチューブですが美味しいです。
かいわれ大根の代わりに大葉です。
2021-05-23 05:07:00
玉ねぎが多すぎる気がしました。このタレが美味しいので、タレをかつおにたっぷり乗せて、玉ねぎは下に敷くくらいがかつおを美味しくいただけるような気がしました。
2021-05-18 09:06:00
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント