close_ad
きょうの料理レシピ

はちみつ梅酒

酸味が抑えられて、マイルドなやさしい味。飲んだあとに、ほんのりはちみつの風味もただよいます。

はちみつ梅酒

写真: 松島 均

材料

(つくりやすい分量)

・青梅 500g
・はちみつ カップ1(280g)
・ホワイトリカー (35度) 900ml

つくり方

1

青梅は水に30分間ほど浸す。アクを除き、梅についた汚れを浮かせて取りやすくする。

2

水でよく洗い、水けをよくふき取る。

3

竹ぐしなどを使ってヘタを除く。

4

保存瓶に、青梅、はちみつを入れ、ホワイトリカーを注ぐ。

全体備考

【保存瓶について】
梅酒をつくる保存瓶は梅を出し入れしやすい、口の広いものを使う。保存している間にアルコール分がとばないように、しっかりとふたの閉まるものを選ぶ。使う前には熱湯をかけて、清潔な乾いたふきんの上にふせて完全に乾燥させる。

・3か月後から飲みはじめられるが、飲みごろは6か月以降。1年たったら梅は取り出して別に密封容器に保存し、料理やジャムにして早めに使いきる。

いろいろな梅酒レシピ
梅酒
黒糖梅酒
果糖梅酒

きょうの料理レシピ
2007/06/14 わが家に伝わる漬物・果実酒

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

簡単で美味しい。丼のグラタンみたい、と家の者が言っていましたが美味しいと好評でした。
つゆのもと、とんこま、スライスチーズ、をつかい
ちくわも入れました。余りがちなレタスも使えて良いです。
2022-08-13 06:24:40
美味しいです。ちょっと濃い目の味です。不思議なんですがブルーチーズの香りがする気がします。たぶんチーズと醤油とレタスがそうさせているのかな?
2017-01-15 12:08:20
10年位前にテレビで放送されてからよく作ってます。玉ねぎの薄切りやキャベツをいれても美味しいです。テレビで言ってた通り、すき焼き風の味です。経済的で簡単で美味しいです。
2016-04-22 05:44:14
美味しかったです!ものの10分でできあがり、忙しい日にはおすすめです。
2011-08-09 09:04:09
簡単で定食屋さんの味で、とてもおいしかった☆
2008-12-15 09:14:36

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ 栗原 はるみ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介