
きょうの料理レシピ
かじきのハーブマヨネーズフライ
材料
(4人分)
- ・かじき 4切れ
- 【下味】
- ・レモン汁 大さじ2
- ・オリーブ油 大さじ3
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
- ・にんにく (すりおろす) 小さじ1/2
- 【ハーブマヨネーズ】
- ・イタリアンパセリ (みじん切り) カップ1/4
- ・パセリ (みじん切り) カップ1/4
- ・マヨネーズ 大さじ3
- ・にんにく (すりおろす) 小さじ1/2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・溶き卵 1コ分
- ・生パン粉 (細かいもの) 適量
- ・赤ワイン カップ1/2
- ・イタリアンパセリ 適量
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・こしょう 少々
- ・小麦粉 適量
- ・揚げ油 適量
つくり方
1
赤ワインソースをつくる。小なべに赤ワイン、しょうゆ大さじ2、こしょう少々を入れ、約半量になるまで煮詰める。
2
バットに【下味】の材料を合わせてかじきをつけ、約10分間おく。【ハーブマヨネーズ】の材料を混ぜ合わせておく。
3
かじきは汁けをふき取り、厚みの半分のところに包丁で切り込みを入れ、【ハーブマヨネーズ】の1/4量をはさむ。残りのかじき3切れも同様にする。
4
3のかじきに小麦粉を薄くまぶし、溶き卵にくぐらせ、パン粉をまぶしつける。170℃の揚げ油できつね色になるまで揚げ、油をきる。器に盛り、イタリアンパセリを添える。1のソースをかけて食べる。
きょうの料理レシピ
2001/10/16
このレシピをつくった人

松田 美智子さん
都内で料理教室を主宰。惣菜からもてなし料理、保存食まで、和洋中のジャンルを超えて幅広く指導。鍋料理の本も執筆。テーブルウェアの開発などにも携わる。
辛いのが苦手な家族がいるので豆板醤なし、コメントを参考に大さじ→小さじに置き換えて作りました。ドライパックのひじき50gを使いましたが、小さじでちょうどよかったです。
次回は人参も入れてみます。
次回は人参も入れてみます。
2024-10-16 06:32:16
乾燥ひじき消費の為に作りました。
牛蒡は細かったので2本、人参1/3を加え、最後にごまをかけました。
豆板醤が入っているのでピリ辛&醤油味が濃いめでした。
お酒には合いますが、個人的にはもう少し甘めの薄味が好みでした。
牛蒡は細かったので2本、人参1/3を加え、最後にごまをかけました。
豆板醤が入っているのでピリ辛&醤油味が濃いめでした。
お酒には合いますが、個人的にはもう少し甘めの薄味が好みでした。
2024-03-06 12:34:58
晩酌の突き出しにしたら旦那に大好評!おいしかったです!
みなさんのコメントを参考に人参1/2本入れました。それでも味をみながら【A】を入れたところ、2/3量ほどで十分でした^^
みなさんのコメントを参考に人参1/2本入れました。それでも味をみながら【A】を入れたところ、2/3量ほどで十分でした^^
2024-02-13 10:36:08
久しぶりに作りました。豆板醤がなかったので、一味を最後に少し。娘が「私もこんなの作れる様になるかなぁ」と美味しかった様です。ささがきではないので、よく噛むし、牛蒡の美味しさが口の中に広がります。
2023-11-14 02:53:59

たびたび作っています。
味が濃い目なので、いつもは、人参とピーマンも入れるのですが
今回、人参と1/2本、ちくわ、いんげんも入れて作りました。
美味しくできました。
味が濃い目なので、いつもは、人参とピーマンも入れるのですが
今回、人参と1/2本、ちくわ、いんげんも入れて作りました。
美味しくできました。
2023-02-24 04:23:12
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント