
みんなのきょうの料理レシピ
冬 よそゆきふろふき大根献立
「きょうの料理大賞2002」大賞受賞作品です。丁寧にとっただしが利いた、心も体も温まる逸品です。

写真: 大蔵 俊介
料理
中川 紀子
材料
(4人分)
- 【よそゆきふろふき大根】
- ・大根 1/2本
- ・米 少々
- ・にんじん 5cm
- ・干ししいたけ (戻す) 4枚
- ・焼きあなご 1匹分
- *市販
- ・鶏ささ身 1本
- ・だし カップ1
- ・みつば 適宜
- 【A】
- ・白みそ 大さじ2
- ・柚子ジャム 大さじ2
- ・みりん 大さじ3~4
- ・柚子の皮 1コ分
- ・ぎんなん (ゆでる) 4粒
- 【ぶりのマーマレード焼き】
- ・ぶり (切り身) 4切れ
- 【B】
- ・甘夏のマーマレード 適宜
- ・しょうゆ・酒 適宜
- 【つけ合わせ】
- ・れんこんの甘酢漬け 適宜
- ・レモン (半月切り) 適宜
- ・青梅の砂糖漬け 適宜
- 【緑の白あえ】
- ・ほうれんそう (ゆでる) 1/2ワ
- ・絹さや (筋を除いてゆでる) 小1/2袋
- ・みつば 1/2ワ
- ・いりごま (皮なし。白) 大さじ1+1/2~2
- ・豆腐 (木綿/水けをきる) 1/2丁
- 【そばの実の吸い物】
- ・そばの実 大さじ2~3
- ・だし カップ3
- ・細ねぎ (小口切り) 適宜
- ・砂糖
- ・みりん
- ・しょうゆ
- ・かたくり粉
- ・塩
下ごしらえ・準備
1 【B】をぶりにからめ、冷蔵庫で3日間味をなじませる。
つくり方
【よそゆきふろふき大根】
1
大根は3~4cm厚さの輪切りにして皮をむき、中央を深さ2cmほどくりぬく。にんじんは薄い輪切りにし、好みの型で抜く。
2
なべに1の大根と米を入れて、たっぷりの水またはだしを注ぎ、あれば昆布を落としぶた代わりにのせて強火で一煮立ちさせ、弱めの中火で透き通るまでゆでる。途中、にんじんも加えてゆでる。
3
干ししいたけは軸を除いて砂糖・みりん各大さじ1、しょうゆ大さじ1+1/2で煮含める。残リの煮汁で小さめの一口大に切った焼きあなごもサッと煮る。
4
鶏ささ身は筋を除いて一口大のそぎ切りにし、かたくり粉をまぶしてだしでゆでる。ゆで汁に塩小さじ1/4、水溶きかたくり粉適量を加えてあんにする。
5
みつばは熱湯に通し、半分に折って片結びにする。柚子の皮はせん切りにする。
6
【A】を混ぜて柚子みそをつくる。
7
2の大根のくぼみに6を少々入れて器に盛る。にんじん、3、ささ身、ぎんなんをのせ、4のあんをかけて5を飾り、6をかける。
【ぶりのマーマレード焼き】
8
下ごしらえしたぶりをふいて、網焼きにする。
9
皿に盛り、つけ合わせを添える。
【緑の白あえ】
10
ほうれんそうはしょうゆ少々をまぶし、汁けを絞る。絹さやは斜め細切りにする。みつばは生のままザク切りにする。
11
いりごまはフードプロセッサーですりつぶし、砂糖大さじ1、塩小さじ1/5、豆腐を加えて混ぜ、しょうゆ少々で味を調える。10をあえて器に盛り、あれば刻んだくるみ(分量外)を散らす。
【そばの実の吸い物】
12
そばの実は水カップ1に1~2時間つけて戻す。
13
なべにだしと12を汁ごと入れて煮立て、塩小さじ1/3を加えて2~3分間煮る。しょうゆ大さじ1で味を調え、細ねぎを散らす。
みんなのきょうの料理レシピ
2003/03/13

味噌大さじ2で作りました。二歳児にも優しい甘さで、食べてくれました。
ガッツリ味には、やはりレシピ通りで良いかとは思いました。部活疲れの子供なら、レシピ通りにニンニクや豚肉追加で、丼ご飯がいけそうです。
炒めている時の玉ねぎの香ばしさが食欲をそそりました。
ガッツリ味には、やはりレシピ通りで良いかとは思いました。部活疲れの子供なら、レシピ通りにニンニクや豚肉追加で、丼ご飯がいけそうです。
炒めている時の玉ねぎの香ばしさが食欲をそそりました。
2014-10-14 04:12:46
普通のピーマン4個で作りました。味噌の種類にもよるのでしょうが、大さじ4はどうしても多すぎに思えたので、たまねぎみそは「味噌大さじ1強+玉ねぎ30g」で作りました。またみりんは大さじ2にしました。味付けはこれで十分でした。味噌に絡んだ玉ねぎの風味がよく、単純な味噌炒めではありませんでした。また鷹の爪も入っているので、後からくるピリ辛感もとても良かったです。美味しい炒めものでした。
★★
★★
2013-10-22 06:34:25
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント