close_ad
きょうの料理レシピ

にらたま

フライパンに油を多めにひき、強火で一気に仕上げるのが、成功の秘けつです。

にらたま

写真: 鈴木 雅也

材料

(2~3人分)

・にら 60g
・卵 6コ
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・しょうゆ 小さじ1
・酒 小さじ2
・サラダ油

下ごしらえ・準備

1 にらを2.5cm長さに切る。
にらの根元に近い部分は、2.5cm長さに切ってから、さらに縦に2つから3つに切る。

つくり方

卵に味つけをし、軽く溶く
1

卵をボウルに割り、塩、こしょう、しょうゆ、酒をふる。卵黄をはしでつぶし、軽く2~3回かき混ぜる。

! ポイント

卵白はあまり切らない感じで軽く溶く。こうすると、フワッと焼き上がる。

にらの堅い部分を炒める
2

フライパンにサラダ油大さじ1を入れ、強火で熱する。にらの根元に近い堅い部分を入れて炒める。

にらの柔らかい部分を加えて炒める
3

全体に油が回ったら、にらの葉の柔らかい部分も加え、しんなりするまで炒める。

炒めたにらを卵のボウルに入れる
4

炒めたにらを1のボウルにあける。

サラダ油を足して、にら入りの卵液を炒める
5

同じフライパンにサラダ油大さじ3を足して強火で熱する。にらが入った4の卵液を一気に加える。

! ポイント

多めの油を熱したところに卵液を流すと、卵がよくふくらむ。

一呼吸おいてから卵をかき混ぜる
6

すぐにはかき混ぜず、卵がふくらんでから、木べらでゆっくりとかき混ぜる。

手早く火を通す
7

卵をフワッと柔らかく仕上げたいので、火が通りすぎないように注意しながら、手早く炒める。

全体備考

【にらたま3つのキーワード】
1. 卵は軽く溶く
2. にらは固い部分から先に炒める
3. 油は多めに、強火で手早く

きょうの料理レシピ
2007/04/09 フライパンひとつの定番12

このレシピをつくった人

中川 優

中川 優さん

四川料理を日本に広めた陳建民氏のもとで修行後、都内の中国料理店店主に。厨房で腕をふるかたわら、料理講習会なども行っている。

おでんの具材一つ一つ、だしも全てが本当に美味しかったです。手順が多く、手間ひまかかりますが、とにかく書いてある通りに順番に作っていきました。ジャガイモはインカの目覚めが手に入ったので使用したら大正解でした。夜に仕込んで翌朝温め直して頂きました。これは美味しい。お店で食べるおでんみたいです。
2023-12-31 08:25:00
関西風は初めてでしたので、挑戦しましたが、大変おいしくできました!
牛すじが良い仕事をしています。レシピ通り下処理を丁寧にやれば必ず美味しくできるでしょう。関西風の薄口醤油がなかったので、白だしで、
レシピの半分の量で作ったところ、ちょうど良い塩味になりました
また、一晩置くのはマスト!
午後イチに作り夜食べたら、コリコリしてきておいしくできませんでした…
必ず「一晩」置いてくださいね。
2023-01-19 08:01:49
牛すじの茹で汁が大量にあったので作ってみました。
ゆず胡椒が合って凄くおいしい。
個人的には丸ごとじゃがいもが好きです。
2022-04-20 08:35:38
鶏手羽と大根皮を入れたことが無かったので珍しくって挑戦しました。
大根の皮からダシが出てるか感じることは出来ませんでしたが、おでんの具材の一つとして美味しく食べられました!食感が良いですね。今度も忘れず加えたいです。
鶏手羽は夫に好評でしたが、おでん全体の味が薄くて物足りないとのこと。私は十分に美味しかったです。三日目になってからやっと「美味しくなった」と言われましたが、その瞬間食べ終わりましたー
2020-12-12 02:40:55
鶏、蒟蒻、さつま揚げ無しで、厚揚げをプラス。大根とスジ肉だけ圧力鍋で調理しました。半量で作成。一晩たったら美味しくなるのかな。
2017-09-18 08:11:30

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 笠原 将弘 きのこ
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介