close_ad
きょうの料理レシピ

アスパラガスの中国風クリーム煮

あっさり味のクリームで、アスパラガスの甘みが際立ちます。

アスパラガスの中国風クリーム煮

写真: 山本 明義

材料

(4人分)

・グリーンアスパラガス 5本
・ホワイトアスパラガス 5本
・レモン (薄切り) 2枚
・しょうが 1かけ
・ゆでたけのこ (小) 1/2本
・ハム 80g
・帆立て貝柱 8コ
【A】
・チキンスープ カップ1/4
*顆粒チキンスープの素(中国風)を表示通りに湯で溶く。
・牛乳 カップ3/4
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2/3
・塩 小さじ1/4~1/3
・砂糖
・塩
・ごま油
・かたくり粉 大さじ2/3
・水 大さじ1+1/3

つくり方

1

グリーンアスパラガスのゆで方ホワイトアスパラガスのゆで方を参照にゆで、それぞれ5~6cm長さに切る。

2

しょうがは皮をむき、たけのこはサッと洗い、それぞれ薄切りにする。ハムは食べやすい大きさに切る。帆立て貝柱は厚みを半分に切る。【A】は混ぜておく。

3

フライパンにごま油大さじ1/2を強火で熱し、帆立て貝柱とハムを入れ、帆立て貝柱の表面の色が変わる程度にサッと炒め、皿にとる。

4

同じフライパンにごま油大さじ2/3足して強火で熱し、しょうが、たけのこを順に入れて炒める。油が回ったら混ぜ合わせた【A】を加えて煮立てる。

5

煮立ったら3の帆立て貝柱とハムを戻し入れる。かたくり粉大さじ2/3を水大さじ1と1/3で溶いて加え、よく混ぜてとろみをつける。

! ポイント

水溶きかたくり粉は木べらで混ぜながら加えると、均一にとろみがつく。

6

アスパラガスを加え、サッと混ぜ合わせて器に盛る。

! ポイント

アスパラガスはゆでてあるので、最後に入れて温めるだけでOK。火を通しすぎると食感も色も悪くなる。

◆このほかのアスパラガスをつかったレシピ◆
アスパラガスのキッシュ
アスパラのからし酢みそ

きょうの料理レシピ
2007/04/04 満喫!旬の味 春野菜レシピ

このレシピをつくった人

城戸崎 愛

城戸崎 愛さん

(1925~2020)神戸市生まれ。長年「きょうの料理」に出演し、洋風料理をはじめとする家庭のおかずをわかりやすく紹介。「ラブおばさん」の愛称で親しまれている。テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍。

モチモチ食感と、小麦の香りがする美味しいピザが出来ました。9月で気温も高いので、二次発酵は、前日夕方から当日18時まで冷蔵庫で低温発酵させ、その後1時間常温で追加発酵。ピザ網はありませんでしたが、オーブン皿ごと予熱し焼きました。また、生地は5等分に測って丸めました。我が家には、ちょうどの大きさになりました。残った生地とビザソースは冷凍しました。また焼くのが楽しみです。
2021-09-16 11:36:15
モッチリパンタイプのおいしさ!食べやすいサイズでした。生地の縁作りがわからなかったので感謝です。手順
9の"室温で5~6時間おく"は真冬の頃ですか?6月4日今日などは過発酵してしまいます。生地2倍程の膨張の目安とフィンガーチェックを見て作りました。出来たら、"時間"の意味するところの説明をお願いできたら助かります。
2020-06-04 11:57:41
モチモチの本格生地が絶品!お店よりも美味しいと家族にも好評でした。水分を多く含むため、捏ねるのが少し難しいです。常温放置だと発酵が思ったより早く進んでしまうので、特に夏場は捏ねた後冷蔵庫に入れておき、焼く30分くらい前に外に出す感じでちょうど良いような気がします。
2020-06-04 11:06:15
本当に2倍の大きさになりました。
6当分だと少し小さいので、4当分でも良いかと。
2018-03-04 09:26:48
オーブンがなくても、グリルでできます。3ー5分くらいで焼き上がりますが、片面グリルならトースターで両面から焼いたほうがいいです。裏が焼けませんので。
アルミホイルはフライパン用のくっつかないのがオススメ。
バジルは最初から入れると焦げるので出来上がる前に入れます。
あと、生地を一次発酵させる前に、バージンオリーブオイルを練り込むとしっとりした生地になります。
大さじ2くらいいれましたが、お好みで良いとおもいます。
発酵は絶対に密閉容器タッパーで。大きくよく伸びる生地になります。
普通にパンを作る要領で30度以上の温度で発酵させれば1時間くらいに短縮できます。
2015-08-24 01:52:33

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 平野 レミ 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介