close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

甘辛しょうがだれ

せん切りにしたしょうがを甘辛味の煮汁に入れて、サッと混ぜるだけ。しっかり火を通さないので、しょうがのみずみずしい香りが残ります。薬味としても、おかずの素(もと)としても大活躍します。

甘辛しょうがだれ

写真: 野口 健志

エネルギー /150 kcal

*全量

調理時間 /10分

*粗熱を取る時間は除く。

材料

(つくりやすい分量/約200gできる)

・しょうが 150g
【A】
・酒 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1+1/2

つくり方

下ごしらえをする
1

しょうがはよく洗い、傷や変色した部分などを除き、皮付きのまません切りにする。

鍋に入れる
2

小さめの鍋に【A】を入れてよく混ぜ、中火にかける。煮立ったら、しょうがを加える。

混ぜる
3

大きく3~4回混ぜて火を止める。粗熱が取れるまでおいて味をなじませる。

! ポイント

少ない煮汁を手早くしょうがにからめて火を止める。シャキシャキとした食感も楽しめる。

全体備考

●保存
冷めたら清潔な保存容器に移す。冷蔵庫で4~5日間を目安に。

◆しょうがは皮ごと使って香りを生かします◆
しょうがは皮のところに香り成分が多く含まれているといわれます。持ち味の風味を生かすためには、皮を厚くむかず、皮ごと調理するのがおすすめです。表面をよく洗い、傷や変色しているところだけ包丁でそいで除きます。しょうがの皮が厚いものや、気になる場合は、スプーンでこそげるようにしてごく薄くむくと、香りが生かせます。

◆薬味とたれの二役をこなす「甘辛しょうがだれ」◆
しょうがの風味と甘辛味が程よくなじんだ甘辛しょうがだれ。薬味としても甘辛味のたれとしても利用できます。例えば湯豆腐。アツアツの豆腐や野菜にのせるだけで、いつもと違った味わいになります。野菜炒めなど、炒め物の味つけにも使えますが、甘みがついているので、先に炒めると焦げやすくなります。仕上げに加えてサッとからめましょう。

◆このレシピを使ったおすすめの料理はこちら◆
豚肉のフライパン蒸し
ゆで鶏の中華風

きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/02/07 しょうが・ねぎのポカポカおかず

このレシピをつくった人

夏梅 美智子

夏梅 美智子さん

和・洋・中を問わず、身近な材料で手軽にできるおかずや、便利にくり回せるたれ・ソースなどで人気。

実家のすき焼きには必ずお餅入ってて懐かしい
鳥羽シェフには申し訳ないけど
他のレシピですき焼き作ったので
一緒に作りました
美味しかった卵なしです
すき焼き作るときはレシピの割り下で作ろうと思っています
コメントお待ちください、。
2023-01-31 07:00:30
昨年に続き今年も作りました。年末年始の料理に疲れた三が日にはもってこいの、美味しい正月料理です。ただ溶き卵1個に餅1個(100g)では卵がかなり余るので、餅1人あたり150gでも大丈夫だと思います。
2023-01-02 04:46:46

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 笠原 将弘 ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介