close_ad
きょうの料理レシピ

えびとじゃがいもの豆乳キッシュ

生地からつくるキッシュ。えびとじゃがいもに、のりと桜えびで海の香りを添えて。バターが溶けないよう、生地を冷やすのがコツです。

えびとじゃがいもの豆乳キッシュ

写真: 浮田 輝雄

エネルギー /2360 kcal

*全量

調理時間 /100分

*材料を冷やす時間、パート・ブリゼ生地を冷蔵庫でねかせる時間は除く。

材料

(直径21cm×高さ4cmのマンケ型1台分)

【パート・ブリゼ】*パイ生地
・薄力粉 180g
・バター (食塩不使用) 90g
・塩 少々(1g)
・卵黄 1コ分
・水 大さじ2
・えび (殻付き/塩ゆでして殻と尾、背ワタを取る) 120g
・じゃがいも (ゆでて1cm角に切る) 150g
・たまねぎ (大) 1コ(300g)
・桜えび (乾) 10g
・ピザ用チーズ 70g
・あおさのり 5g
*または青のり粉。
【アパレイユ】*卵生地
・豆乳 (無調整) 350ml
・卵 2コ
・塩 約2g
・パルメザンチーズ (粉) 少々
・強力粉
*打ち粉用。
・オリーブ油
・塩
・こしょう

つくり方

1

【パート・ブリゼ】をつくる。ボウルにふるった薄力粉、塩、バターを入れ、カードで切るように混ぜ、さらに指先ですり合わせて粉状にする。卵黄と水を合わせて加えて混ぜる。大体混ざったら、手でひとまとめにする。

! ポイント

手の温度でバターが溶け出すのを防ぐため、最初はカードで混ぜるとよい。バターが溶けないように、手早く指先を使ってすり混ぜる。

2

1の上部を少し押さえて平らにし、ラップで包んで冷蔵庫に入れ、30分間以上ねかせる。

! ポイント

しっかりと冷やしておくのがコツ。生地が乾燥しないよう、ラップでしっかりと包む。

3

台に打ち粉をふり、2のラップを取ってのせ、めん棒で全体をたたいてのばしやすくする。生地を回しながら、直径約30cmの円形になるようにのばす。

! ポイント

生地は、型の大きさよりも、一まわり大きくのばす。回しながら丸くのばすと、むだな生地が少なくてすむ。

4

型に生地をのせ、生地を敷き込む。さらに型底の端に指をあててしっかりと押さえる。上部の生地を少し開き、めん棒を型の上で転がし、余分な生地を切り落とす。再度指で押さえて、厚みを2~3mmに調節し、はみ出た生地をナイフでそぐ。フォークで数か所穴をあけ、冷蔵庫で30分間以上ねかせる。

! ポイント

型底の端の部分に空気が入らないように、指でしっかりと押さえて敷き込む。

5

オーブンを190℃に熱し、おもしを温めておく。4にアルミ箔(はく)をかぶせ、おもしを入れる。190℃のオーブンで30分間焼き、様子を見てさらに約10分間焼き、アルミ箔とおもしを除く。

! ポイント

タルト用のおもしをして、生地が浮かないようにする。おもしを焼いておくと、熱の通りがよくなり、焼き時間を短くできる。おもしは製菓道具店で購入できる。

6

たまねぎは薄切りにし、オリーブ油適量を熱したフライパンであめ色になるまで炒め、塩・こしょう各少々をふり、粗熱を取る。

7

56を広げ入れ、じゃがいもをのせて、塩少々をふる。桜えび、ピザ用チーズ、えびを順に重ねて並べ、えびに塩少々をふる。あおさのりを散らして【アパレイユ】の材料を合わせて流し入れ、具が浮かないように表面を押さえる。パルメザンチーズをふり、190℃に温めたオーブンで約40分間焼く。焼き上がったら、表面にオリーブ油少々をぬり、冷めてから型から抜く。

! ポイント

【アパレイユ】は混ぜるだけ。具がくずれないように、静かに流し入れる。

全体備考

【残った生地でグリッシーニ風】
つくり方4で残った生地を使って、グリッシーニのようにのばしたサクサクのおつまみはいかが?
生地をまとめて細長くのばし、適当な長さにし、ごま(白・黒)、カレー粉、粉チーズなど好みのものと塩少々をふりかけて、190℃のオーブンで10~15分間焼くだけ。キッシュ1台分の残り生地で、4本くらいできます。

きょうの料理レシピ
2008/05/21 ゆっくりがおいしい!

このレシピをつくった人

西川 功晃

西川 功晃さん

神戸の有名パン店のシェフ。広島、東京、神戸、フランスでパン作りの修業を積み、帰国後現在の店をオープン。鋭い感性と遊び心から生まれる新しいパンや菓子は常に注目の的。

フライパンのふたがきっちり閉まらないので炊く、蒸らす、の工程がうまくできず生米部分ができてしまいました。きちんと密閉できるフライパンとふた推奨です。冷凍ご飯用タッパーでチンして蒸らしたらきちんと炊けました。もしうまくいかなかったらチャレンジしてください。味はおいしいです。
2024-04-17 08:10:29
滋味深くて美味しいです。水加減がちょうどよく、失敗しづらいレシピで嬉しいです。これからパエリアはこのレシピで作ります!
2024-03-28 11:53:02
パエリヤ初めて作りました。エリンギの代わりにマッシュルーム、あさりは冷凍のむき身を使いました(最近はしっかり出汁が出るあさりに出会えないので冷凍のむき身を使っています。こちらの方が出汁が出ます)。美味しくできました
(^-^*)
2023-08-16 12:08:15
海老とマッシュルームにして作りました。魚介類からお出汁が出て美味しく出来ました。
蓋をして弱火で15分ぐらい炊いても、フライパンの中心に水分がたまっていて、米もまだ固かったので、更に10分弱炊きました。
それでちょうど良く仕上がりました。
簡単で見栄えがして家族も喜びました。
今度は食材をアレンジして作りたいです。
2020-07-02 05:28:58
久々の男の手料理。生米からなので芯が残ったりパサついてたりが心配でしたがとても美味しく!ちょっとビックリです。レシピが凄いのだと思います。牡蠣や海老のアレンジ今度やってみます。コンソメは固形一個、フライパンでなくすき焼き鍋、なんとなく見栄えがいい気がして…
2020-06-28 10:09:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 カレー ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介