
きょうの料理ビギナーズレシピ
豚こましょうが焼き弁当
定番のしょうが焼きは豚こまを使えば切る手間も省けます。テッパンの甘辛味に彩りのよい2種のあえ物を添え、二段ののり弁(のりご飯)で、さらに大満足のお弁当です。

写真: 野口 健志
エネルギー
/640 kcal
*1人分
材料
(1人分)
- 【豚こましょうが焼き】
- ・豚こま切れ肉 100g
- 【A】
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・みりん 小さじ1
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1/2
- ・油
- 【二段のりご飯】
- ・ご飯 (温かいもの) 150g
- ・焼きのり (全形1枚を6等分に切る) 2切れ
- ・しょうゆ
- ・パプリカの甘酢あえ 1/2量
- ・ゆでいんげんのごまあえ 全量
- ・青じそ 2枚
- ・たくあん 適量
- *または好みの漬物。
つくり方
【豚こましょうが焼き】をつくる
1
【A】は混ぜておく。小さめのフライパンに油小さじ1/2を弱めの中火で熱し、豚肉を入れてほぐしながら炒める。
2
肉の色がほとんど変わったら、混ぜた【A】を回し入れ、2~3分間煮詰めながらからめる。
! ポイント
たれをからめながら、肉にしっかり火を通す。
【二段のりご飯】をつくる
3
ご飯の1/2量を弁当箱に詰め、平らにする。小皿などにしょうゆ大さじ1/2を入れ、のりの両面にしょうゆをつけてご飯にのせる。残りのご飯を詰め、同様に残りののりにしょうゆをつけてのせる。
弁当箱に詰める
4
【二段のりご飯】を詰めた弁当箱に、青じそを添えて【豚こましょうが焼き】(汁けをきる)を入れる。パプリカの甘酢あえ1/2量(ざるに上げて汁けをよくきる)、ゆでいんげんのごまあえを詰める。たくあんを添える。
全体備考
◎豚こましょうが焼き エネルギー1人分310kcal 調理時間7分
◎二段のりご飯 エネルギー1人分240kcal 調理時間3分
◎パプリカの甘酢あえ エネルギー全量70kcal 調理時間5分(味をなじませる時間は除く)
◎ゆでいんげんのごまあえ エネルギー1人分50kcal 調理時間7分(粗熱を取る時間は除く)
◆こちらのレシピも参考に◆
パプリカの甘酢あえ
ゆでいんげんのごまあえ
きょうの料理ビギナーズレシピ
2023/02/27
リピート必至!テッパン弁当
このレシピをつくった人

塩はポリ袋の中で混ぜてカシャカシャしました。他の用事をしつつ一時間ほど置きました。ポリポリと食感よく食べられましたが、好みにり固く感じるかもしれません。写真は春人参とじゃこのサラダです。とても美味しいです。
2022-02-18 09:32:08

シンプルで素材の味を楽しめる、行程も材料も少ない、最高です。新潟津南の甘い雪下人参で作りました。塩レモンで作ったら息子は「みかんの味がする」と食べていました。3日目くらいからが美味しいです、お弁当にもおかずにもアレンジ自在です。
2020-04-27 06:59:31
有機栽培の紫にんじんと黄にんじんを頂いたので作ってみましたが、思い切り真冬のにんじんだったので皮が厚かったようです。漢方薬のような渋すぎる仕上がりで失敗しました。。
次は春にんじんで作ります!
次は春にんじんで作ります!
2018-01-22 01:46:36

一番頻繁に作る人参レシピです。皮のままでいいし、ホント楽ちんです。生の人参臭さが軽くなって、味がつくほどではないですが、生そのままとは違うので、ドレッシングも入りませんしそのままポリポリ食べてます。あとはお弁当の隙間とかサラダにもよく登場します。
2016-04-04 02:06:22
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント