
きょうの料理レシピ
ラップにぎり
包んだまま持っていけば、食べるときに手も汚れません。おでかけ弁当に。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/410 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・米 360ml(2合)
- ・昆布 (5cm四方) 1枚
- 【いり卵】
- ・卵 2コ
- ・はちみつ 大さじ1
- ・塩 少々
- 【魚そぼろ】
- ・さんまの味つき缶詰 (しょうゆ味) 1缶(正味110g)
- *いわしなど好みのものでよい。
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1
- ・すりごま (白) 大さじ1
- ・グリーンピース (ゆでたもの) 適量
- ・桜の花の塩漬け 適量
- ・酒 大さじ1
- ・塩 小さじ3/4
つくり方
1
米は洗って普通に水加減し、昆布と酒を加えて炊く。炊き上がったら塩を加えて混ぜる。
2
【いり卵】をつくる。耐熱ボウルに卵とはちみつ、塩を入れて泡立て器でよくほぐし混ぜる。ラップをせずに電子レンジ(600W)に2分間ほどかけ、泡立て器で細かくつぶす。
3
【魚そぼろ】をつくる。小鍋にさんまを入れ、しょうがを加えて、へらでよくつぶす。中火にかけていりつけ、すりごまを加えて混ぜる。
4
茶碗(わん)などにラップを敷き、グリンピースや塩抜きした桜の花の塩漬け、2や3、ご飯の順に重ねて、ラップの口をねじって丸く形づくる。
きょうの料理レシピ
2008/04/30
節約!おでかけ弁当
このレシピをつくった人

堀江 ひろ子さん
母の故・泰子さん、娘のさわこさんと、親子三代で料理研究家として活躍。長年の経験に基づく合理的でつくりやすいレシピが人気。身近な材料で手早くできる料理を数多く紹介している。

昆布と豚挽き肉で、美味しいスープができるのですね。
肉味噌は少ししょっぱかったので、お醤油の量で調整するといいと思いました。
器にタレを合わせてスープを注ぐとどうしても少し覚めるので、お鍋でタレとスープを合わせて温めてから器に入れてから麺を入れました。
とても美味しかったです。
肉味噌は少ししょっぱかったので、お醤油の量で調整するといいと思いました。
器にタレを合わせてスープを注ぐとどうしても少し覚めるので、お鍋でタレとスープを合わせて温めてから器に入れてから麺を入れました。
とても美味しかったです。
2022-09-10 10:11:45
前日に多めにつくってあった肉味噌をつかって、ささっと作れました。青菜は小松菜を使いました。スープに豆乳を加え、ちょっとまろやかな味にしました。肉味噌の塩気が結構あるので、たれの調味料を調整しました。粉ざんしょうがアクセントに。美味しかった。
2022-05-24 07:37:53
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント