
きょうの料理レシピ
かれいの煮つけ
身のふっくらとしたかれいに、あっさりとした煮汁がからんで絶妙な味わい。魚のおいしさそのものを味わうための工夫が満載です。魚はもちろん、ごぼうやしいたけからもうまみが出ます。

写真: 野口 健志
エネルギー
/190 kcal
*1人分
塩分/2 g
*1人分
調理時間
/20分
*かれいに塩ふっておく時間、休ませる時間は除く。
材料
(2人分)
- ・かれい (切り身) 2切れ(240g)
- ・生しいたけ 2枚(30g)
- ・ごぼう 10cm
- 【A】
- ・水 カップ2/3
- ・酒 カップ2/3
- ・みりん 大さじ2+2/3
- ・しょうゆ 大さじ1+1/3
- ・砂糖 10g(約大さじ1)
- ・しょうが (薄切り) 1かけ分
- ・柚子(ゆず)の皮 (せん切り) 適宜
- ・塩
つくり方
かれいに塩をふる
1
かれいは両面に十文字に切り目を入れて軽く塩をふり、20分間おく。
! ポイント
塩をふると余分な水分が抜け、味が入っていくための通り道=「味の道」ができる。
野菜の下ごしらえをする
2
しいたけは軸を落とす。ごぼうはよく洗い、皮付きのまま長さを半分に切って二つ割りにする。空き瓶や麺棒などでたたき、ごぼうに割れ目を入れる。
! ポイント
空き瓶など重さのあるものでたたくと、力を入れなくても割れ目が入る。たたくと味がしみ込みやすくなる。
かれいの霜降りをする
3
1のかれいを網じゃくしで80℃(鍋底に小さな泡が出はじめる程度)の湯に入れ、表面が白くなったら引き上げる(霜降り)。
! ポイント
霜降りで魚の独特なくさみを取る。かれいは皮が柔らかく、熱湯だと破れてしまうので80℃の湯がおすすめ。
4
引き上げたらすぐに氷水にとって冷やす。
! ポイント
すぐに冷やして、魚の皮のゼラチンが余熱で溶けるのを防ぐ。
5
爪を立てるようにして、ウロコや汚れを手でよく洗い落とす。氷水から上げて紙タオルで水けを拭く。
! ポイント
皮を傷つけない程度の力加減で、やさしく表面をなでるようにして洗う。
野菜とともに煮る
6
フライパンに【A】の煮汁とかれい、2のしいたけ、ごぼうを入れる。
! ポイント
煮汁が冷たいうちから魚を入れ、煮ながら少しずつ温度を上げる。たんぱく質が固まりはじめるときに魚のうまみが引き出される。かれいは黒い皮の面を下にして入れる。フライパンを使うと魚が取り出しやすい。
7
落としぶたをして中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にして7~8分間煮る。
8
煮汁が3割ほど減ったらしょうがを加え、サッと煮て火を止める。器に盛って少し休ませ、好みで柚子の皮をあしらう。
! ポイント
煮すぎると身が堅くなったり、煮くずれたりするので注意。少し休ませると、味が落ち着く。しょうがは最後に加えると苦みが出ない。
全体備考
◆プロの技◆
1.魚は下ごしらえで「味の道」をつくり、「霜降り」でくさみを取る。
2.だしは使わず、新鮮な素材のうまみを楽しむ。
3.煮魚は煮込まない!煮すぎないためのひと工夫で、身を柔らかく仕上げる。
きょうの料理レシピ
2022/01/18
プロ直伝!煮魚を極める
このレシピをつくった人


美味しかったです!でも25分ではできませんでした。すりおろすのが大変で疲れました。あんはもっとたっぷり目に作ってもいいと思います。家族はおいしいと喜んでました。
2025-02-02 08:13:50
こんなにシンプルな材料と工程で、こんなに美味しい逸品ができるなんて!とても嬉しいレシピです。
あんのお味もちょうどよかったです。
れんこんもちのモチモチ食感もクセになる美味しさです。
あんのお味もちょうどよかったです。
れんこんもちのモチモチ食感もクセになる美味しさです。
2024-11-24 02:02:04
出汁400に薄口醤油とみりんは30mlに増やして、他は同じ分量で作りました。お汁たっぷり、蓮根だんごは外はパリ、中はフワフワで手間以上の見た目と美味しさがありました。
大根おろしが食べらない小学生の息子も美味しいーと食べてくれました。また絶対作りたい一品です。
大根おろしが食べらない小学生の息子も美味しいーと食べてくれました。また絶対作りたい一品です。
2024-09-24 08:34:17
れんこんってこんな風に食べられる!
そんな楽しさを味わえます(^_^)
水分有るのにはじけず揚がりました
料理屋さんで戴いた事が有ったのですが
これからは自宅で
そんな楽しさを味わえます(^_^)
水分有るのにはじけず揚がりました
料理屋さんで戴いた事が有ったのですが
これからは自宅で
2022-09-25 05:30:14
モチモチの蓮根餅、柔らかな味付けのみぞれあん、とても美味しくいただきました。蓮根餅は水切り具合いで仕上がりの柔らかさが変わります。切りすぎないのがコツですね。みぞれあんは、揚げた白身魚など、他の料理にも使えそうです。
2022-01-07 05:29:05
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント