
きょうの料理レシピ
グラタン
ホワイトソースのコクと魚介のうまみが合わさったグラタン。焼き上がりを食卓に出せば、おいしい香りに笑みがこぼれます。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/470 kcal
*1人分
塩分/2.2 g
*1人分
調理時間
/40分
材料
(2人分)
- ・むきえび 80g
- ・帆立て貝柱 (刺身用) 3コ(80g)
- ・ブロッコリー 80g
- ・マカロニ 40g
- ・たまねぎ (薄切り) 1/4コ分(50g)
- ・マッシュルーム (5mm厚さに切る) 1パック分(100g)
- ・白ワイン 大さじ1
- 【ホワイトソース】
- ・牛乳 カップ1+1/2
- ・バター 大さじ2
- ・小麦粉 大さじ2
- ・塩 小さじ1/4弱
- ・こしょう 少々
- ・レモン汁 小さじ1/2
- ・粉チーズ 大さじ2~3
- ・塩
- ・かたくり粉 適量
- ・こしょう
- ・バター
つくり方
具材の下ごしらえをする
1
ブロッコリーは小房に分ける。鍋に湯を沸かし、塩適量(湯量の1%が目安)を加えてマカロニを袋の表示どおりに中火でゆでる。ゆで上がり時間の2分前になったらブロッコリーを加える。一緒にざるに上げ、水けをよくきる。
2
えびは竹串で背ワタを除いてかたくり粉をふってもみ、洗って水けを拭く。帆立ては白く堅いところがあれば除き、一口大に切る。えびと帆立てに塩・こしょう各少々をふる。
具材を炒める
3
フライパンにバター小さじ2とたまねぎを入れ、透き通って甘い香りがするまで中火で炒める。マッシュルームを加えて軽く炒め、2も加えてサッと混ぜる。白ワインを加え、ふたをして中火で1分間蒸す。1を加え、サッと混ぜて火を止める。
! ポイント
白ワインで蒸すことで、風味がよくなる。
【ホワイトソース】をつくる
4
鍋にバター、小麦粉を入れて弱火にかける。へらで混ぜながら、焦がさないように4~5分間炒める。
! ポイント
出てくる泡が細かくなり、サラサラになるまで炒める。
5
鍋を一度火から下ろし、牛乳と塩、こしょうを加えてよく混ぜる。再び強めの中火にかけ、へらで鍋底全体をこするように混ぜ続ける。
! ポイント
冷たい牛乳を一気に注ぐとダマにならない。焦がすと白いソースにならないので、絶えず混ぜる。
6
煮立ってとろみがついたら火を弱める。時々かき混ぜながら7~8分間煮て、レモン汁を加える。
具材とソースを混ぜて焼く
7
6の【ホワイトソース】の1/3量を3のフライパンに加えて混ぜる。味をみて足りなければ塩少々で調える。
8
バターを薄く塗ったグラタン皿2枚に7を等分に入れる。残りの【ホワイトソース】を等分にかけて、粉チーズを全体にふり、220℃のオーブン、またはオーブントースターで約10分間、こんがりと焼き色がつくまで焼く。
! ポイント
具材には火が通っているので、こんがりとすればOK。
全体備考
◆おいしい3か条◆
1.具材を白ワインで蒸して、ワンランクアップの味わいに。
2.【ホワイトソース】のバターは多めにすると、小麦粉がダマにならない。
3.【ホワイトソース】は焦がさないように絶えずかき混ぜる。
きょうの料理レシピ
2020/12/15
父さんのきょうからキッチン
このレシピをつくった人

堀江 ひろ子さん
母の故・泰子さん、娘のさわこさんと、親子三代で料理研究家として活躍。長年の経験に基づく合理的でつくりやすいレシピが人気。身近な材料で手早くできる料理を数多く紹介している。
美味しくできました
小豆のゆで汁なかったので 色は出ませんでしたけど大丈夫
ゆで小豆は 1回目に混ぜてから入れた方がつぶれなくていいと思います
栗原さんのレシピでも 作ったことありますが お米を少し入れる方が好きかな
簡単だから また作ります
小豆のゆで汁なかったので 色は出ませんでしたけど大丈夫
ゆで小豆は 1回目に混ぜてから入れた方がつぶれなくていいと思います
栗原さんのレシピでも 作ったことありますが お米を少し入れる方が好きかな
簡単だから また作ります
2017-07-13 06:53:32
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント