close_ad
きょうの料理レシピ

彩り野菜のごまあえ

練りごまのあえ衣は、ちょっぴり甘めのやさしい味。野菜は軽く塩をして、余分な水けを出すのがポイントです。

彩り野菜のごまあえ

写真: 塩崎 聰

材料

(4人分)

・干ししいたけ 2枚
・大根 1/8本
・にんじん 1/4本
・せり 1/3ワ
【あえ衣】
・練りごま (白) 大さじ3
・うす口しょうゆ 大さじ1
・干ししいたけの戻し汁 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・黒ごま 適量
・塩

つくり方

1

耐熱性のボウルに干ししいたけと水カップ1を入れてラップをし、電子レンジ(600W)に3分間かける。粗熱が取れたらせん切りにする。

2

大根、にんじんは4~5cm長さのせん切りにする。せりは根元を切り落として4~5cm長さに切る。これらを合わせて塩大さじ1/2をふり、しんなりするまで10分間ほどおく。

3

【あえ衣】の材料を順に混ぜておく。

4

2の野菜をざるにあけ、サッと塩を洗い流す。軽く水けを絞り、干ししいたけとともに3の【あえ衣】であえ、器に盛って黒ごまをふる。あればにんじんの葉などを敷くとよい。

! ポイント

【あえ衣】の練りごまの色は黒でもよく、2色つくってもおもしろい。黒い練りごまを使ったときは、白ごまを散らすときれい。

きょうの料理レシピ
2007/03/19 覚えておトク! すぐ得レシピ

このレシピをつくった人

桑原 櫻子

桑原 櫻子さん

京都在住の料理研究家。華道の桑原専慶流副家元でもある。料理好きの両親のもとで育ち、楽しい家族の食卓を作ることが、心の安らぎと良い仕事ができる元気の源と考えている。季節感やもてなしの心を大切にした花と料理のサロン"cherry kitchen"を主宰。また、京都に古くからある懐かしいお菓子をアレンジして紹介している。

2倍量で作りました。漬け始めは「汁足りない?」と心配になりますが、玉ねぎがしんなりして浸かりきるので安心してください。
レンチンで簡単なのが素晴らしい。
2023-08-04 09:10:02
何度も作っています。写真は茹でたカリフラワー、ズッキーニ、紫玉ねぎのピクルスです。酢の素1に水1.5の割合で薄めました。酢バスにしたり、ポテトサラダの下味に使ったり保存版に入れて冷蔵庫に常備しています。
2020-06-12 07:39:50
夏の暑い日にピクルスが食べたくなったので作ってみました。混ぜてチンするだけなので気軽です。
2018-07-30 03:10:33
水で薄めてカリフラワーを付けました。簡単で美味しかったです。うっかりレンジしわすれ、混ぜ溶かしただけですが、酸っぱいのが好きなので美味しかったです。
2018-06-06 11:17:05
かんたんで美味しかった。
2018-03-30 05:14:31

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ ギョーザ ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介