
きょうの料理レシピ
はす巻きパン
表面はサクッ、中はふんわりの揚げパンは、かに入りです。パンを湿らせておくと、揚げ油を吸いすぎずベタッとしません。

写真: 松島 均
エネルギー
/230 kcal
*1人分
調理時間
/45分
材料
(4人分)
- ・食パン (サンドイッチ用) 4枚
- ・れんこん 400g
- ・かに (缶詰。小) 1缶(70g)
- 【A】
- ・塩 小さじ1/2
- ・みりん 大さじ1
- ・溶き卵 2/3コ分
- ・溶き卵 適量
- ・酢
- ・揚げ油
つくり方
1
れんこんは皮をむき、酢水に20分間さらす。水に浸して堅く絞ったふきんか紙タオルをまな板に広げ、パンを置いて20分間おく。かには軟骨を除いてほぐす。
2
1のれんこんの水けをきり、すりおろす。さらしか紙タオルで包んで耳たぶくらいの堅さになるように、水けを絞る。
3
2をボウルに入れ、【A】と1のかにを加えて、混ぜ合わせる。
4
1のパンはみみを切り、端に溶き卵をぬり、その部分を残すようにして3の1/4量を平らに広げる。
5
溶き卵をぬったほうを奥にしてパンを巻き、巻き終わりを下にして置く。残り3枚も同様にして巻き、ようじを3本ずつ刺して10分間なじませる。
6
165℃の揚げ油に入れ、3~4分間かけて温度を上げ、175℃でこんがり揚げる。
7
油をきり、ようじを刺したまま3等分に切り分け、器に盛る。
「食パン(サンドイッチ用)」を使ってこんなレシピも
ピリ辛チャーシュートースト
北京ダック風トースト
みそ揚げ玉トースト
きょうの料理レシピ
2007/03/07
徹底マスター!パン
このレシピをつくった人

抹茶バージョンです。卵黄4つ、黒蜜大さじ1,5、水25ml豆乳25ml、薄力粉から大さじ1を減らして抹茶粉末大さじ1を足しました。黒蜜と豆乳の風味はわかりませんが、抹茶の味のインパクトがあり、おいしかったです。やや膨らみが減ってしまいましたが、焼きの時から安定した膨らみでしたので満足です。マーブルにはしなかったので、次回またアレンジしてみます。
2013-07-27 11:00:43
メープルシロップを黒蜜に変えて作ってみました。比べるとメープルはホットケーキの香りで食べなれた感じで、黒蜜は後味に黒糖の香りがふわっと目立ちます。甘さは同じくらいでした。次回はさらに黒蜜に抹茶マーブルのアレンジを加えてみたいです。
2013-07-11 12:03:05
オーブンで焼いている最中、家の中にふんわりメープルの香りがっぱいで、幸せな気分になりました(^^)重曹なし、卵黄4個分で作ってみましたが、気泡がつぶれずにキメが整ってちゃんと焼けました。今回は時間がなかったのでメープルソースは作れませんでしたが、砂糖控えめ生クリームだけでも十分おいしかったです。次回はメープルを黒蜜に変えて作ってみたいです。
2013-07-07 12:18:51
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント