
きょうの料理レシピ
たらのソテートマトソース仕立て
たらは水分が多く柔らかいので、しっかりと焼くのがポイント。ご飯にもパンにもよく合います。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/260 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・たら (切り身) 2切れ(160g)
- ・にんにく 1かけ
- 【A】
- ・白ワイン 60ml
- ・アンチョビ (フィレ) 1枚
- ・黒オリーブ 3コ
- ・グリーンオリーブ 3コ
- ・ケイパー 大さじ1
- ・トマトの水煮 (缶詰) 250ml
- ・パセリ (みじん切り) 大さじ2
- *大さじ1をソースに、残り大さじ1を仕上げに使う。
- ・オレガノ (乾燥) 小さじ1
- 【菜の花ソテー】
- ・菜の花 10本
- ・にんにく (みじん切り) 小さじ1/2
- ・赤とうがらし (小口切り) 1/2本
- ・塩
- ・こしょう
- ・小麦粉
- ・オリーブ油
つくり方
1
たらに塩・こしょう各少々をふり、小麦粉を薄くまぶす。にんにくはまな板の上に置き、包丁の腹でつぶす。菜の花は、塩一つまみを入れた熱湯で色よくゆで、冷水にとって粗熱を取り、水けを絞る。
2
フライパンにオリーブ油大さじ1と1のにんにくを入れ、弱火にかける。フライパンを傾け、にんにくを揚げるようにして、香りをオリーブ油にじっくりと移す。
3
2のフライパンでたらを焼く。まずは強火で皮側をカリッと焼き、次に弱火にして両面をじっくりと焼く。全体が薄いきつね色になって、火が通ったら、たらとにんにくを取り出す。
! ポイント
身がくずれやすいので、フライパンを揺するようにして、たらに火を通す。
4
トマトソースをつくる。フライパンの余分な油をふき取り、【A】を入れて火にかけ、約1分間煮詰める。手で細かくつぶしたトマトの水煮を加え、少しとろみがついてきたら、パセリ大さじ1、オレガノ、オリーブ油大さじ1を加える。塩・こしょう各少々で味を調えたら、たらをそっと戻す。5~8分間弱火で煮込む。
! ポイント
アンチョビが溶けて、全体がフツフツとしてきたらピュレ状にしたトマトを入れる。一度フライ返しなどでたらを裏返し、トマトソースをなじませる。
5
菜の花をソテーする。別のフライパンにオリーブ油大さじ1、にんにく、赤とうがらしを入れて火にかけ、香りがたってきたら、菜の花を入れる。水大さじ1を入れてサッと炒め、塩・こしょう各少々で味を調える。
! ポイント
水を加えることで、菜の花がふっくらとし、油っぽさも抑えられる。
6
4のたらを器に盛る。4のソースを約1分間煮詰めて、水分をとばし、たらにかける。菜の花をのせ、パセリ大さじ1を散らす。
きょうの料理レシピ
2007/02/13
片岡 護 四季の味
このレシピをつくった人

片岡 護さん
東京・西麻布にあるイタリア料理店のシェフ。イタリア料理ブームの火付け役で気軽につくれるレシピには定評がある。今では、イタリア料理はもちろんのこと、食育から介護に関する料理まで、「食」を考え、伝える活動をしている。
薄味だけど美味しい味です。しみじみといただけます。ウー・ウェンさんのレシピは他にもそういう系統が多いですね。これはもやしのみずみずしさとゴマ酢の相性で食べやすいと思います。
油揚げや切り干し大根で食感の変化が出るのも良いです。
夜遅くでも罪悪感ゼロ(笑)
醤油を牡蠣だし醤油にして動物性の旨みを足しましたがこれも良かったです。
油揚げや切り干し大根で食感の変化が出るのも良いです。
夜遅くでも罪悪感ゼロ(笑)
醤油を牡蠣だし醤油にして動物性の旨みを足しましたがこれも良かったです。
2025-03-22 02:52:57
油揚げは2枚使って他はレシピ通りの材料で。ひたひたの水に切干大根をひたし、レンジでチン、その上に切った油揚げのせてチン。もやしは別にチンして全てレンジで加熱しましたがおいしかったです。また作ります。
2022-03-02 01:51:55
もやしが水っぽくなるかと心配しましたが、茹でてしっかり絞るので、シャキシャキ感もあって美味しくいただけます。タレの量が少ないのでは?と思い、倍量で絡めました。油揚げが入ることで、さっぱりとした中にもコクが出てバランスがよいと思います。美味しいのでまた作ります。
2022-01-22 09:58:27
かなりのボリュームです。切り干し大根の量は控えましたが、それでもかなり多いです。お味はかなりあっさりなので、好みで調味料を足すといいです。濃い主菜のときの副菜には合いそう。簡単だけど、それぞれを茹でて水にさらす作業はちょっと手間に感じました。
2021-07-21 09:00:49
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント