
きょうの料理レシピ
ねぎの和風マリネ
一口かむと、だしのおいしさが口いっぱいに広がります。梅干しが隠し味です。

写真: 青山 紀子
エネルギー
/25 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*常温で冷ます時間は除く。
材料
(4人分)
- ・ねぎ 3本
- ・だし カップ2~3
- ・梅干し (大) 2~3コ
- ・削り節 少々
- ・オリーブ油
- ・しょうゆ
つくり方
1
ねぎは鍋に入る長さに切り、中火で3~4分間柔らかくゆでる。
! ポイント
ねぎのうまみを逃がさないために、長めに切ってゆでる。
2
別の鍋にだしをはり、梅干しを2つにちぎって種ごと入れ、中火にかけて煮立てる。
! ポイント
梅干しの塩味や酸味、香りがこの料理には欠かせない。
3
1のねぎの水けをきり、バットに並べる。2を上からかけ、そのまま常温で1時間おいてから冷蔵庫に入れる。この状態で2~3日間は保存できる。食べるときは、器に合わせて、ねぎを切って盛り、オリーブ油・しょうゆ各少々をかけ、削り節を散らす。
! ポイント
バットに残ったつけ汁に、ゆでたブロッコリやカリフラワーなど好みのゆで野菜をつけてもおいしい。
きょうの料理レシピ
2006/12/04
徹底マスター!冬野菜
このレシピをつくった人

美味しいですが、合わせ酢のお味はあっさり目です。穴子のタレがあったので、タレの甘さで味付けを調整しました。穴子は刻まず大きく切りました。かいわれ大根はなく、インゲン豆で代用。錦糸玉子が足りなくなり、もう一枚焼く前の妙な写真ですみません。
2021-07-14 01:46:19
半量で作りましたが穴子は二枚、青じそとかいわれ菜の代わりに絹さやを使いました。とっても美味しい。焼き穴子を八枚も頂いたのでこのレシピを見つけて作成。定番決定。
2018-05-07 08:46:47

子どもの頃から、毎年正月2日に親戚一同およそ30人が集まったとき、母が必ず作ったのが、ちらし寿司でした。両親が故郷に引き上げ、集まる機会もなくなりました。昨年は、父が亡くなり、今年10月から、母が東京のわが家で暮らすことになりました。12月1日、母の83歳の誕生日に、私がこの穴子ちらしを作ったところ、「懐かしい!」とおいしく食べてくれました。2代目のちらし寿司として、わが家のハレの日の定番にします。ryoma
2012-12-26 10:55:20
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント