close_ad
きょうの料理レシピ

ワンタッチ衣のさけフライ

衣をつけるプロセスがちょっと面倒なフライもポリ袋1つで衣づけができる奥薗マジックをご覧あれ!

ワンタッチ衣のさけフライ

写真: 川浦 堅至

材料

(4人分)

・さけ (甘塩/切り身) 4切れ
【衣】
・卵 1コ
・小麦粉 大さじ4
・水 少々
・パン粉 適宜
・キャベツ 適宜
・レモン (くし形切り) 4切れ
・揚げ油

つくり方

1

さけは骨を取り、一口大のそぎ切りにする。キャベツはせん切りにする。

! ポイント

甘塩さけを使えば、下味をつける手間が不要。

2

ポリ袋に1のさけを入れ、そこに【衣】の卵を割り入れ、小麦粉も入れる。【衣】が堅いようなら水少々を加え、袋の上から軽くもんでなじませる。このとき、ポリ袋の上半分はあまり汚さないようにする。

! ポイント

粉と卵、さけをポリ袋の中でモミモミしてまぶす。

3

ポリ袋を料理ばさみで切り開き、上半分のところにパン粉をのせ、2のさけにパン粉をつける。

! ポイント

ポリ袋を開き、粉と卵をつけないようにした上半分の面でパン粉をつける。

4

フライパンに揚げ油を深さ1cmくらい入れて火にかけ、3のさけを入れ、両面がきつね色になるまで揚げ焼きにする。

5

器に4とキャベツを盛り、レモンを添える。

全体備考

お弁当用に少量のフライをつくる場合は、衣に卵を入れず、小麦粉を水で溶いたものだけをさけにまぶしてからパン粉をつけてもよい。

きょうの料理レシピ
2005/06/27 らくらく手間なしおかず

このレシピをつくった人

奥薗 壽子

奥薗 壽子さん

「ナマクラ流ズボラ派」を自称する、料理研究家。定番料理を驚くようなテクニックでスピードアップしたり、1つの鍋で同時に3つのおかずをつくったりと、アイデア満載の料理が評判で、忙しい主婦の味方に。

ごはんがすすむ!おいしかったです!
冷凍せずに、ポリ袋に調味料・肉・野菜を入れてなじませ 数時間冷蔵庫に入れておきました。炒める工程は最後の「ほぐしながら炒める」だけで。
2024-03-13 10:22:06
砂糖の効果なのか、豚もも肉がとても柔らかくなりました。味付けもとても良かったです。【3】の工程は、少し面倒だったので、合わせ調味料に肉と野菜を混ぜ合わせて揉みこみ、ジッパー付密閉袋に入れました(^_^;)
2023-09-01 10:12:57
韓国出身のお客様にお出しして、日本の人にも喜んでもらえ、家にある調味料で作れるレシピを探していました。とても喜んでいただきました。
それ以来わが家でも、お助けメニューになりました。甘辛く、でもさっぱりしていてとても美味しいです。

2019-03-09 02:20:06
こんなに楽々と出来上がっていいのかしら・・・っていうくらい、簡単でおいしい。とにかく、解凍しない状態で使えるというのがありがたいです。また、作り置きしておこう♪
2017-08-11 08:12:46
美味しい
うまく焼けるかと心配しましたが 大丈夫でした
作って冷凍しておくと 便利だと思います
冷凍しなくても いいと思いますが(笑)
2017-05-20 10:49:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 コウ ケンテツ きのこ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介