close_ad
きょうの料理レシピ

かにバーグ

外はこんがり、中身はかにの食感が楽しめるジューシーな一品です。

かにバーグ

写真: 白根 正治

材料

(4人分)

【A】
・かに (むき身。または缶詰) 400g
・卵 1コ
・パン粉 50g
・牛乳 大さじ4
・細ねぎ 6本
・マヨネーズ 大さじ4
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・コーンミール 大さじ3
*または強力粉
・ミニトマト 1パック
・サラダ菜 1コ
・クレソン 1ワ
・レモン 1コ
・バター 大さじ1/12
・オリーブ油
・塩 少々
・こしょう 少々

つくり方

1

かには軟骨を取り除き、身をほぐしておく。細ねぎは小口切りにする。サラダ菜は一口大にちぎり、ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。クレソンは1枝に分け、レモンはくし形に切る。

2

ボウルに【A】の材料を混ぜ合わせて、4等分にする。それぞれだ円形に形づくり、コーンミールをはたく。

3

フライパンにバター・オリーブ油各大さじ1+1/2を熱し、2を入れて両面をきつね色に焼く。

4

皿に31の野菜を盛り、野菜に塩・こしょう各少々とオリーブ油適量をかける。

きょうの料理レシピ
2001/09/18 秋の献立レッスン

このレシピをつくった人

加藤 美由紀

加藤 美由紀さん

兵庫県芦屋市在住。世界各地で料理を学んだ経験と知識を踏まえた、アイデア豊富なレシピが好評。料理教室の講師のほか、雑誌、テレビなどで活躍。食品会社などで食育推進の仕事にも携わる。

固形コンソメがなかったので、粉末の「マギーコンソメ無添加」を1本使用。食べるのが辛いほどしょっぱくなってしまいました。半分にするべ入れるべきでした。
それでも、トマトソースをかなり煮詰めることを考えると、レシピの塩分が多いかなと思います。【トマトソースの塩】【①鶏肉の塩】は薄めにし、レシピ【⑤の塩一つまみ】【⑥の仕上げの塩】は省いたほうが安心だと思います。
2023-01-22 08:28:29
トマトソースの代わりに、あらごしトマト、水少なめで作り、玄米ご飯に合わせました。とても美味しかったです。生クリームはあった方が、トマトの酸味が和らいで良かったと思います。
2021-11-03 08:14:57
味はとてもおいしいけれど、しょっぱいし、油っぽい。
ヨーグルトやサワークリームをたらさないと少し食べづらいと思います。
他の方が仰る通り、オリーブオイル、バター、塩、は各々調節した方が良いですね。
サフランライスが自宅の炊飯器で作れるとは感動!
2020-10-13 08:42:20
じゃがいもやにんじんを入れて子供たちにも食べやすくしてみました。
とっても美味しかったです。
2020-07-23 07:34:34
鶏肉の量を少し増やして、その他の材料も気持ち増やして、最高に美味しいものになりました!最後、生クリームの代わりに、サワークリームを添えたところバッチリでした。サフランライスが本当に美味しくて、相性抜群です。玉ねぎを炒めるのはオリーブオイルにしましたが問題なかったです。それと赤パプリカを追加、これもすごく合いました。
これは我が家の定番にしたいです!
2020-05-17 12:49:53

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ 土井 善晴 ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介