
きょうの料理レシピ
カルボナーラ
最初にクリームソースをつくってスパゲッティをからめておき、火を止めてから卵を加えるので、失敗なくつくれます。

写真: 志民 賢市
エネルギー
/890 kcal
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・スパゲッティ (1.6mm) 180g
- ・ベーコン (薄切り) 80g
- ・生クリーム カップ1/2
- ・粉チーズ 適宜
- ・卵黄 2コ分
- ・黒こしょう (粗びき) 適宜
- ・塩
- ・オリーブ油 (エクストラバージン)
つくり方
1
ベーコンは4cm長さに切る。
2
スパゲッティをゆでる(パスタの上手なゆで方)参照)。
3
フライパンにオリーブ油大さじ2を入れて弱火にかけ、ベーコンを加えて表面がカリッとするまでいためる。ベーコンの表面に余分な脂が出てきたら紙タオルでふき取る。
4
水カップ1/2~3/4と塩少々を加え、生クリームを加えたら少し煮詰める。
! ポイント
生クリームはスパゲッティを入れる前に加えて、クリームソースにしておく。
5
ゆで上がったスパゲッティを4に加え、中火にかけながらソースとよくからめる。火を止めて、粉チーズを加え、よく混ぜてから卵黄を加え、さらによく混ぜる。
! ポイント
粉チーズと卵黄を加えるとドロッとするので、からみやすいようにクリームソースは多めに。卵黄は火を通しすぎるとダマになるので、火を止めてから加えて、余熱で火を通す。
6
皿に盛り、好みで黒こしょうをふる。
きょうの料理レシピ
2003/10/20
桂 南光と笹島保弘のパスタの黄金レシピ
このレシピをつくった人

笹島 保弘さん
京都のイタリア料理店のシェフ。関西のイタリア料理店数軒で修業した後、京都市内にイタリア料理店を開店。正統派イタリア料理と京都の食材を組み合わせたメニューで人気を博している。
枝豆がなかったのと小さめのとうもろこしだったので、2本入れたらまっ黄っ黄に(汗)でも粒粒が柔らかくご飯に馴染んで、今が旬のとうもろこしを充分堪能できました!塩麹は大さじ2で好みの味に。組み合わせるおかずを選ばず和洋中何にでも合いそう!
2022-06-26 01:27:58
缶詰のスイートコーンと冷凍の枝豆をつかいました。
塩麹の効果なのでしょうか。炊飯器の早炊きモードだとかために炊きあがるのですが、ふつうにふっくら炊けたように思います。とうもろこしの甘み、塩麹のちょうどよい塩加減とうまみで、おいしかったです。
塩麹の効果なのでしょうか。炊飯器の早炊きモードだとかために炊きあがるのですが、ふつうにふっくら炊けたように思います。とうもろこしの甘み、塩麹のちょうどよい塩加減とうまみで、おいしかったです。
2022-05-29 12:38:13
2回目です。塩麹大2で好みの味になりました。大1では少しもの足らないかな。枝豆はさや付きを購入し茹でた後、炊き上がりに混ぜました。人参と油揚げも入れました。美味しかったです。
2021-08-08 07:09:27
新鮮なとうもろこしが手に入り、手作り塩麹もあったので早速作りました。塩麹が入ってる方が保存も効くということはいいですね。塩加減もちょうどよく枝豆で彩りもグッド。またリピしたいです。
2021-06-23 05:31:33
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント