
きょうの料理レシピ
あさりのスピードリゾット
冷凍したご飯をスープとともに電子レンジにかければ簡単にリゾット。あさりのだしがきいた本格派の味です。

写真: 杉野 真理
エネルギー
/380 kcal
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・冷凍ご飯 2人分(240g)
- 【A】
- ・あさり (砂抜きしたもの) 150g
- ・白ワイン 大さじ1
- 【B】
- ・オリーブ油 大さじ2
- ・にんにく (みじん切り) 小さじ1
- ・たまねぎ (みじん切り) 1/4コ分(40g)
- ・顆粒スープの素 小さじ1/4
- ・粉チーズ 適量
- ・ルッコラ 適量
- ・塩
- ・こしょう
- ・オリーブ油
つくり方
1
耐熱ボウルに【A】を入れ、ラップをして電子レンジ(600W)に約2分間、あさりの口が開くまでかける。
2
別の耐熱ボウルに【B】を入れ、電子レンジに1分30秒間かける。
3
1で出た汁と水を合わせて230mlにし、2に加える。顆粒スープの素、冷凍ご飯を加え、ラップをして電子レンジに約8分間かける。取り出して1のあさりを加え、塩・こしょう各少々と粉チーズ大さじ2を混ぜ合わせて味を調える。
4
器に盛り、ルッコラを添え、オリーブ油・粉チーズ各適量をふりかける。
全体備考
◆冷凍ご飯のポイント◆
耐熱ボウルにスープと冷凍ご飯を入れ、電子レンジにかける。解凍する手間も必要なく、スープの味がご飯にしっかりとつく。
きょうの料理レシピ
2006/10/16
覚えておトク!
このレシピをつくった人

尾身 奈美枝さん
便利な食材を使った、スピーディーでつくりやすいアイデアメニューが得意。「フードコーディネーター」という職種を世に広め、定着させた先駆け的存在でもある。
巻きすは省略です。
我が家の作り方と同じですが、こちらの方が出汁がちょっと多いので、その分しっとりとして柔らかく、出汁の味も濃く感じらて美味しいです。お弁当用に卵4個分にして二つ作りました。
我が家の作り方と同じですが、こちらの方が出汁がちょっと多いので、その分しっとりとして柔らかく、出汁の味も濃く感じらて美味しいです。お弁当用に卵4個分にして二つ作りました。
2024-11-29 03:26:41
片栗粉がいいお仕事をしてくれているのか、焼いている時は巻きやすく、食べる時はふわふわしっとりでした。お味は京風でホッとします。巻きすで巻きませんでしたが、上手くできました。
2024-11-23 12:04:43
昔から卵焼きには出汁・片栗粉が必須で、弁当に入れる卵焼きにもこのコンセプトで作ってます。でもこのレシピ写真は別次元です。巻き簾で上手に仕上げてホントにキレイ、溜息が出ます。反面私は食いしん坊なので作ったら早く食べたくて、いつもこの巻き簾工程をすっ飛ばす悪い癖があります(味は美味しいのに最後のツメが甘い)。反省してます。先生のキレイなだし巻き卵を目指して、今度は巻き簾に挑戦だ。
2024-02-06 11:24:45
レシピ通りの量で作りました。流し込む回数は3回です。卵焼きを作るのに、こしたり片栗粉を入れたりしたことが無かったので初めての食感。なんか不思議な味と食感
2023-03-14 09:46:45
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント