
きょうの料理レシピ
ゆで豚のツナソース
表面をこんがりと焼いたら、あとはゆでておくだけ。簡単にできるツナソースでいただきます。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/490 kcal
調理時間
/60分
*冷ます時間は除く
材料
(4~5人分)
- ・豚肩ロース肉 (塊) 400g
- ・セロリの葉 適宜
- ・ローリエ 適宜
- ・にんにく 適宜
- 【ツナソース】
- ・ツナフレーク (缶詰。油づけ) 1缶(165g)
- ・ケイパー (つけ汁を含めて) 大さじ1+1/2
- ・アンチョビ (フィレ) 1枚
- ・パプリカパウダー 小さじ1強
- ・マヨネーズ 150ml
- ・ゆで卵 1~2コ
- 【野菜】*好みのもの
- ・セロリ 適宜
- ・ジャンボピーマン (赤・黄) 適宜
- ・グリーンアスパラガス (塩ゆでして、冷水にとっておく) 適宜
- ・ヤングコーン (塩ゆでして、冷水にとっておく) 適宜
つくり方
1
豚肉は塩・こしょう各少々をふり、形がくずれないようにひもをかけて結んでおく。
2
フライパンにサラダ油少々を熱し、1を入れて表面全体にしっかりとした焼き色をつける。
! ポイント
表面を焼き固めておくので、ゆでても肉のうまみが逃げず、焼き目のおいしさが残る。
3
なべに2を入れ、すっぽりとかぶるくらいの水を注ぎ入れる。セロリの葉、ローリエ、つぶしたにんにくを加えて火にかける。沸騰したら弱火にしてふたをし、約40分間ゆでる。ゆで上がったらゆで汁につけたまま冷ます。
4
【ツナソース】は材料をフードプロセッサーに入れ、ペースト状になるまでかける。
5
3の豚肉を薄く切り、食べやすく切った好みの【野菜】とゆで卵とともに盛る。4のソースをつけて食べる。
きょうの料理レシピ
2001/07/31
わたしの夏のおかず
このレシピをつくった人

井上 絵美さん
フランスで料理・菓子を学び、東京・青山で料理教室を主宰。フランス料理やイタリア料理をアレンジした、手軽でおいしく、おしゃれな創作料理を提案。食器や調理器具のデザイン開発も手がけている。
玉ねぎの甘みが感じられて美味しいです。根気強く炒めた甲斐がありました。にんじんをたくさん入れたので少しパウダールーを追加しました。レッドペッパーは一味で代替。基本ケチャップとカレー粉だけなのに美味しい。炒め玉ねぎすごいです。
2023-05-07 01:10:16

普通のカレー粉、ケチャップだけでお店の味のようで感動。小麦粉を鍋にこびりつくのをガマンしてしっかり炒めるのがコツなんですね。レシピを見ただけでは出来なかったかも。先生の鍋と格闘している映像をみて炒め度合いが分かりました。今まで適当にやってて(焦げるのがイヤで)スパイスや調味料に頼ってました。アレコレ入れるより断然うまい。(カレーの気分の時の欲する味になる)カレー粉ってすごい。
2022-05-05 02:43:32
土井先生の言うとおりお鍋についた玉ねぎの焦げも、焦がしたんだと思い、楽しんで炒めました。この焦げと家にある材料でなつかしくて普通においしいカレーができました。定番のカレーにします。
2021-12-08 03:30:54
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント