
きょうの料理レシピ
たらのかにあんかけ
かにの缶詰の汁も残さず使ったかにあんが、淡泊な生だらとよく合います。

写真: 川浦 堅至
エネルギー
/210 kcal
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・生だら 4切れ
- ・ブロッコリ 1コ
- ・しょうが 1かけ
- ・かに (缶詰) 1缶(100g)
- 【A】
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・酒 少々
- ・塩 少々
- ・水溶きかたくり粉 小さじ2
- *かたくり粉を分量の倍量の水で溶いたもの
- ・スープ カップ1
- *鶏ガラスープの素小さじ1/2を熱湯で溶いたもの
- ・塩
- ・こしょう (黒) 少々
- ・小麦粉
- ・ごま油 大さじ1
- ・揚げ油
- ・サラダ油 小さじ1
下ごしらえ・準備
たらの下準備
1 皮のぬめりが生臭さの原因になるので、調理の前に包丁で皮の表面のぬめりをこそげ取るのがポイント。
つくり方
1
たらは下準備をして、骨を取り、1切れを三つから四つに切る。塩・こしょう各少々をふり、小麦粉を全体に薄くつける。
! ポイント
たらは塩、こしょうで下味をつける。小麦粉は、うまみが逃げないように、全体にまぶしつける。
2
ブロッコリは小房に分ける。沸騰した湯に塩少々とごま油大さじ1を入れてゆで、ざるに上げて水けをきる。
3
しょうがはせん切りにする。かにの缶詰を開けて、身と汁に分ける。身は軟骨を取り除き、ほぐす。
4
揚げ油をなべに入れて170℃に熱し、1のたらをカラリと揚げる。火の通りが早いので揚げすぎないように注意する。
5
小なべにサラダ油小さじ1を入れてしょうがを軽くいため、かにの缶汁とスープ、かにの身、【A】を加えて温め、水溶きかたくり粉でとろみをつける。
! ポイント
かにの缶詰の汁が、かにあんのベースになる。
6
器にたらとブロッコリを盛り、5のあんをかける。
きょうの料理レシピ
2003/01/21
どっちも食べたい!
このレシピをつくった人

倍量で作りました。
しっかりと甘めとの感想があったのと、アイシングを全面にしたので、砂糖は1割ほど減らして(100g→90g)、ジンジャーパウダーの代わりに生姜の絞り汁を小さじ1/2で作りました。生地をラップではさんで、割りばしを渡すようにめん棒を転がして厚さを統一しました。
ガスオーブンで170℃ 10分。
日持ちがする、味わいのあるクッキーです。
しっかりと甘めとの感想があったのと、アイシングを全面にしたので、砂糖は1割ほど減らして(100g→90g)、ジンジャーパウダーの代わりに生姜の絞り汁を小さじ1/2で作りました。生地をラップではさんで、割りばしを渡すようにめん棒を転がして厚さを統一しました。
ガスオーブンで170℃ 10分。
日持ちがする、味わいのあるクッキーです。
2017-12-21 08:29:58

クリスマスケーキのかざりにしようとおもって作りました。
わりとちゃんと甘いクッキーです。
アイシングがきれいにできなくて、とちゅうであきらめ、チョコペンでもようをかきました。
シナモン、ジンジャー風味とチョコの相性がよく、味はアイシングより、おいしいとおもいました!
3ミリ厚さにのしたあと、かたぬきするまえに、一度、冷や
したほうが、きれいにぬきやすいです。
わりとちゃんと甘いクッキーです。
アイシングがきれいにできなくて、とちゅうであきらめ、チョコペンでもようをかきました。
シナモン、ジンジャー風味とチョコの相性がよく、味はアイシングより、おいしいとおもいました!
3ミリ厚さにのしたあと、かたぬきするまえに、一度、冷や
したほうが、きれいにぬきやすいです。
2015-12-25 08:34:59
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント